【塗り壁DIY】コーナーや柱を丸く塗る

ローコストハウス塗り壁DIYやります(仕上編)

今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回は1階の柱を塗る時に使ったコーナーを丸く塗る方法をご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくりご覧になってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【塗り壁DIY】1階塗り壁をはじめるぞー! 今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回も2階の塗り壁を進めていきたいと思います。それでは、ごゆっくりご覧になってくだ...
目次

壁の角を丸く塗りたい

養生する、パテ塗る、塗り壁する・・・この繰り返しの日々を過ごしています。少し前に、コーナーが角ばっていると転んだ時に危ないので、角を丸くする方法について書きましたが、棟梁にナイスなアイテムがあることを聞いたのでさっそくそちらを使ってみたいと思います。

まず、普通に塗り壁で角をぬるとこんな感じになります。(下手なのは置いといて・・・)角が立ってしまうんですよね。そこで下地の石膏ボードの角を削ってしまおうというアイテムです。

その名もボードカンナ

ボードカンナRミニ

そんな道具があるのかーーーーありましたーーーー!その名も、ボードカンナ! なんて、便利な物があるんでしょう~。さっそく購入しました。

ボードカンナの使い方

使い方はいたってシンプル。角に当てて、引く。それだけ。力の入れかげんを一定にしないと、まっすぐならないのですが、そのへんは自然な感じになるので逆にいいかも。

コーナーが削れたら出隅用カンナで

丸くなった角は、角丸の出隅用のコテで整えれば完成です。

そして、仕上がりがこちら。初めてとは思えないきれいな角丸ができました!

これでほぼ目的は達成されたのですが、柱だけは子供が激突する恐れがある・・・ということで、さらにひと手間かけてみることに。表面がガサガサしているので、これを滑らかにしたいと思います!

サンドペーパー

というわけで、サンドペーパーでこすりました。そうしたところ、表面が気持ち良いすべすべした肌触りに!なんともいえない滑らかさです。(床に大量の削りかすが落ちるので注意!)

こんないろんなことが自由自在なのも塗り壁DIYのいいところ。次回は、プロジェクター用大壁を塗りたいと思います!

つづく・・・

2016/07/06

使っている商品はこちらです。
オンザウォール ひとりで塗れるもん(室内用塗り壁材)コテノスケ ピュアホワイト

サンプルお取り寄せもあります

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次