【塗り壁DIY】天井の塗り壁はかなり大変

ローコストハウス塗り壁DIYやります(仕上編)

今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回は天井を塗っていきたいと思います。それでは、ごゆっくりご覧になってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【塗り壁DIY】塗り壁スタート!「ひとりで塗れるもん」を塗ってみた 今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回からはついに塗り壁です。ひとりで塗れるもんを初めて塗っていきたいと思います。そ...
目次

来週いっぱいで2階を終わらせないといけない

前回の記事でキッチン壁の塗り壁をスタートした我が家。つづいて2階の天井を塗っていきたいと思います。

ちなみに、建築士から工事のスケジュールの関係で来週いっぱいで2階を終わらせて欲しいといわれています。楽しんでばかりはいられない状況なのであります。。

天井はこの赤い部分。とにかく広い。

さらに問題はその高さ。2階は勾配天井の吹抜け状態になっていて、その最大高さは4.5m。足もすくむ高さなわけです。

ひとりで塗れるもんDIY天井足場

というわけで、こんな感じで足場が必要になります。2本の梁に4m超の足場板を、十字に張り巡らしています。これは、大工さんが施工した時のものを、そのままお借りしています。これにはしごで上がるわけですが、不安定だわ、たわむわで恐怖でしかありません;;

天井塗りは大変!

ひとりで塗れるもんDIY天井塗り

天井塗りは大変と言われていましたが本当に大変です。

まず、塗りにくい!!塗り壁材が落ちないように塗らないといけないので、コテを逆手で塗るような感じになります。

そして、当然落ちてきます。時には自分の体にも顔にも落ちてきます。床まで落ちると「ボチャッ!!」という大きな音を立てて飛び散ります。まさに塗り壁祭り状態!!

ただ、漆喰は強アルカリ性ですので、目に入るとやばいということでゴーグルはしっかり着用。

ひとりで塗れるもんDIY天井塗り傾斜天井

こちらは、午前中に塗ったキッチンの天井部分。天井の面積の広さは分かってはいましたが、想像以上に広いです。。途方に暮れる広さです。

ひとりで塗れるもんDIY傾斜天井塗り

厚さを均一に塗るのも壁の何倍も難しく、大変です。こんなかんじで、今週は4分の1くらいは塗れたでしょうか・・・。来週までにせめて天井だけでも終わらせたいのだが・・・。

つづく・・・

2016/06/19

使っている商品はこちらになります。
オンザウォール ひとりで塗れるもん(室内用塗り壁材)コテノスケ ピュアホワイト

サンプルお取り寄せもあります

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次