【塗り壁DIY】ファイバーテープ(寒冷紗)を貼る

ローコストハウス塗り壁DIYやります(下地編)

今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回からやっと塗り壁DIYが開始です。それでは、ごゆっくりご覧になってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【塗り壁DIY】トラブル発生!!石膏ボードを補修 コーナーテープの貼りなおし 今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。ただ、ここで業者とのトラブルが発生してしまいました。今回は前回に続きリカバリー作業...
目次

ファイバーテープ施工開始!

修正作業も終わり、今日から塗り壁DIYスタートです。まずは、ファイバーテープ(寒冷紗)を貼っていきたいと思います。

塗り壁DIY下地寒冷紗(ファイバーテープ)

ファイバーテープはつなぎ目のひび割れを防ぐ効果があるんだとか。昔は寒冷紗という布でやっていたらしいので、今でも職人は寒冷紗と呼ぶそうです。

塗り壁DIY下地寒冷紗(ファイバーテープ)貼り方

ファイバーテープは粘着剤が付いているので、伸ばして切って貼るだけ。かんたんです~。

塗り壁DIY下地寒冷紗(ファイバーテープ)貼り方

テープをはったら、指や金ベラなどで隙間がないようにしっかり押さえていきます。我が家はきれ~いに仕上げていきたいと思います。

今回使ったファイバーテープ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

価格:1300円(税込、送料別) (2017/11/20時点)

今回は「ニットー ファイバーテープ 48mm」を使っています。「薄型」と書いてあるとおり結構薄いです。0.2mmなども試したのですが、こちらの0.16mmの方が塗り壁もしやすかったです。

ちなみに、幅48mmタイプと幅36mmタイプがありますが、基本は48mmで良かったです。36mmはちょっと心もとない感じがありました。

塗り壁のおすすめの本

塗り壁DIYは初めてなのですが、もちろん教えてくれる師匠もおらず・・・こちらの本でいろいろ勉強しました。実際の動作はYouTubeの動画もかなり参考になりました。

このファイバーテープを貼る作業、とても快調に進んだのですが、これからはじまる大変な作業の序章でしかありません・・・・・次回につづく

2016/06/12

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次