ローコストでナチュラルなフローリングメーカーIOCの東京ショールームに行ってみた

IOCフローリングショールーム

2016/03/13

以前、IOCのフローリングの無料サンプルをいただいたという記事を書きましたが、この度、ショールームに行くチャンスが訪れました!パチパチ

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
おしゃれでローコストなフローリングIOCに出会う フローリング選びは商品知識0からはじめたのもあり、想像以上に時間がかかっています。 フローリングの選択肢が多すぎる その理由はやはりなんといっても、取り扱い会...
目次

東京ショールームへ!

予約は事前にしておきました。

そして、本日朝の10時に来館!の、はずが!!スマホを片手に歩いていたところ、なぜか!?違うところにいることに気づく・・・

時間、9時50分・・・間に合わないーーーー!!!

予約の変更という手もあったのですが、ここは、一瞬悩んで、タクシー!!5分で着いてギリギリ無事(?)到着^^;;

IOCショールーム

ショールームは地下(現時点)にあり、中が見えずちょっと入りづらい外観。階段を降りて大きなガラス戸を開ける。

お姉さんがお出迎えしてくれました。
中はその方がお1人で、お客さんもおらず貸切状態~。こじんまりとした感じですが、天井が高くて、そして、おしゃれで、高級ショールームのよう。

サンプルのフローリングを拝見

IOCショールーム 商品

さっそく事前にお伝えしていた商品を見せてもらうことに。床に並べてもらっていました!

か、かっこいいんですけど・・・。

サンプルでもビンゴだったんですが、ショールームにきて、確信に変わりました!

値段、手触り、見た目どれも理想通り

IOCショールーム 商品

樹種は、アッシュ、オーク、ウォールナットをピックアップしていました。突き板2mm、0.6mm、無垢についても、それぞれ見せてもらいそれぞれ詳しく説明してもらいました。

こちらはリアルな突き板、しかも突き板厚さが2mmですよ!2mmなんて、他のメーカーだったら、超高級商品。手が出ません。しかし、IOCののこの2mmは、ちょっと背伸びをしたら手が届きそうな値段設定!

さらに、無垢のウォールナットが、それよりも安い。グレードが低いのが理由らしいんですが、それが、ぜんぜん良い。むしろ好き。これは1階にしよう~。

そして、IOCの商品は手触りがいいんですよね~。マットなんです(光沢ワックスもあります)。だいたい、どこのフローリングもワックス処理しているものはてっかてかなんですよね。LIXILのDフロアはよかったですけどね!

いや、もうこれは決定でしょう。なんといっても、安い!(いや、高いけど安い!)LIXILや、ウッドワンのちょっと良いグレードと同じくらいの値段です。

カタログにない商品も見せてもらう

あと、カタログに載ってない、サンプルもない、隠しメニュー的な商品も見せてもらいました。

アウトレットなんかもあります。そちらも我が家にビンゴ!!

あと、フローリング材が本物の木を使っているので、一本一本結構見た目が違いました。無料サンプルとも結構イメージが違ったんですよね。ショールームに来たかいがあったと思います。

さんざんサンプル出してもらって、頂いて帰りました。

ショールームを後にして

いや、本当にIOCテンション上がりまくりです。フローリングもかなりいろいろなメーカーのショールームを回りましたが(ウッドテック、ウッドワン、リクシル、ダイケン、パナソニック)我が家の理想(お値段、品質、見た目、手触り)、これを満たしているのはここだけでした。

帰って吟味せねば!

IOC:https://www.iocjapan.biz/

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次