第16回打ち合わせ ついに分離発注の業者との契約会

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

2016/03/26

今日は、いよいよ、業者との契約会です!

前回の打ち合わせはこちら↓

あわせて読みたい
第15回打ち合わせ 業者契約会の事前打ち合わせ(ファミレス) 2016/03/24 今日は、前回に引き続きファミレスで打ち合わせ。 前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net/%e7%ac%ac14%e5%9b%9e%e6%89%93%e3%81%a1%e5%90%88%...
目次

業者との契約会って?

朝からそわそわ。だって、契約会って、いったい何するわけーーー?とりあえず、名刺持っていくか。え?正装していくべき??

9時に建築士事務所で待ち合わせ。

一応襟付きの服着ていきましたよ。建築士さんも、いつもよりはかっちりした感じです。でも、顔なじみですからね。リラックスムードです。

業者が来る前に軽く打ち合わせをします。今日来られる業者は8業者!

  • 大工
  • 左官・タイル
  • 水道・給排水
  • 電気
  • 屋根、板金
  • 外壁、断熱材、その他建材
  • 窓・サッシ
  • 材木

1業者ずつちょっとした挨拶と、契約書の確認と、印鑑を押すという流れ。時間をずらして、代わる代わる来るので時間制限があります。

トップバッターは板金屋さん

9時半に最初の業者、板金屋が来ました。軽い挨拶と、名刺交換。

建築士さんは、仲が良い様子です。業者さんの方ももう慣れてるんでしょう。板金屋さん、普通に作業着だし・・・。書類を一緒に確認してはんこを押して終了です。

その後もリラックスしたムードでたんたんと進んでいきました。

午前中には終了

その後も、みなさん同じような感じで順調に契約会は進み、午前中には終了~~~。建築士さんも一イベントが終了し、安心したようでした。施主さんによってはこの後宴席をもうけることもあるらしいです。でも我が家はやめておきました。だって、行っても一番年下で気まずい。それに、業者さんからしたら断りづらいですよね。モラハラ?初対面同士で盛り上がる気もしないですしね~。建築士さんはちょっとやりたかったのかな?

というわけで無事契約会も終え、今後は基礎工事が終わり次第、大工さんが現場入りするということでした。いよいよ建物工事が本格的に始まります!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次