背の低いPCデスクがいい感じ!ローハイトデスクDIY

背の低いPCデスクがいい感じ!ローハイトデスク

今回は、ついに完成した背の低いPCデスク、その名もローハイトデスクのレビューをしたいと思います。IKEAの伸縮脚OLOV(オーロヴ)の使い心地も合わせてご紹介したいと思います。それでは、ゆっくりと見ていってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
IKEAの伸縮脚で高さ調整できるPC机DIY@IKEA OLOV(オーロヴ) 今回は、IKEAの伸縮脚OLOV(オーロヴ)を使って前回DIYペインティングした天板に取り付けてPCデスクを完成したいと思います。それでは、ゆっくりと見ていってください!...
目次

理想のPCデスクが完成!(高さ68.0㎝の背の低いPCデスク)

背の低いデスク完成!

こちらが、完成したPCデスク(ローハイトコンパクトデスク)になります。

背の低いPCデスク・パソコンテーブル設計図

設計図はこちら。

背が低いPCデスクと普通のデスクの高さを比較

最初に使っていたデスクと並べるとこの差!9.0㎝もダウンしました。高さの目標は68.0㎝だったのですが、さらに1cm下げて67.0cmとしました。理由は後述します・・・。

PCデスクの高さの適正表はこちら↓

あわせて読みたい
パソコンデスク高さと身長の適正表を作成!最適なPC机高の計算式とは? テレワークで在宅でパソコンを使って仕事をする機会が増えてきました。今回は、快適なパソコン環境の要素のひとつパソコンデスクの適正な高さについてご紹介したいと思...

IKEAの伸縮脚 OLOV はサイズの微調整が難しい

IKEA伸縮脚OLOVオーロヴは高さ調整が難しい

実は、IKEAのこの伸縮脚OLOV。回して調節するのですが精密な調整が難しいです。メモリもこのとおりざっくり。これが4台×4本=16本あるのでなかなか時間がかかってしまいました。

IKEA伸縮脚OLOVオーロヴレビュー傾いてる?

あと、棒が微妙に傾いている箇所があります。取り付け方法が悪かったのでしょうか・・・。回してねじ込むだけなのですが。

その結果、ガタガタになってしまい、何度も調整してついにぴったり合ったと思ったら67.0cmになっていました^^;もうここで心が折れたので、今回は67.0cmで運用して、また会わなかったら調整することにしたいと思います。何か良い方法あるのかな・・・。

パソコンの操作感は?

背の低いPCデスク(ローハイトデスク)のパソコン操作感レビュー1

気を取り直して、座った印象ですが「結構低くなった!」と感じました。(そりゃそうだぁ)

背の低いPCデスク(ローハイトデスク)のパソコン操作感レビュー

背筋を伸ばして座ると67.0cmは若干低いような気もします(適正は68.0cm)。ただ、今までの76.0㎝にくらべれば断然こちらの方が打ちやすいです。肩が楽になったという感じでしょうか。

PC以外の操作感は?

背の低いPCデスク(ローハイトデスク)の作業操作感レビュー

確かに、ものを書くときはやや低いかもしれません。ただかなり絶妙です。姿勢や、個人の好みの差もかなりあるようにも感じます。なので、机の高さ調整はやっぱりあった方が良いと思いました。

まとめ

今回、67.0㎝のPCデスク(ローハイトデスク)を使ってみて、確かにパソコン作業は低めが良いというのは正しいと実感しました。ただ、世の中のPCデスクはほとんどが70㎝以上で、無段階で高さ調節できるデスクは選択肢がかなりしぼられる印象です。IKEAのOLOVみたいな伸縮脚を使ったデスクがもっとあっても良いと思うんですけどね。

ご参考になれば幸いです。それではまた。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次