玄関につながる土間に洗面所とトイレを設置!コロナ対策にも《WEB内覧会・玄関編③》

玄関につながる土間に洗面所とトイレを設置!コロナ対策にも《WEB内覧会・玄関編③》

今回は玄関の土間に設置した洗面所とトイレについてご紹介したいと思います。実験用シンクや横水栓、タイルDIYなどこだわりがいっぱいつまったエリアです。ごゆっくりと見ていってください!

前回の玄関編はこちら↓

あわせて読みたい
玄関タイルはアンティークな10cmタイル「ファインタンブルストーン」で自然な雰囲気に《WEB内覧会・... 今回も引き続き、WEB内覧会「玄関編」をご紹介していきたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net...

すべてのWEB内覧会はこちら↓

あわせて読みたい
目次

玄関横の洗面所の場所

1階間取り土間部分トイレと洗面所

玄関横の洗面所とトイレはこの位置です。帰ってきたらここで手を洗って外で付いた汚れを洗浄してもらおうという作戦です。コロナ対策にも一役買ってくれることを期待しています。

玄関から見た洗面所とトイレの位置

玄関から見た玄関横の洗面所

我が家の玄関は土間とつながるようにしてもらいました。洗面所は玄関から2、3歩入ったところにあります。

玄関から見た玄関横のトイレ

トイレはこの位置。

見ての通りですが、1階の洗面所とトイレは土足で使えるようにしました。トイレで感染リスクが下げられるかは定かでありませんが、この外部接続エリアで汚れをリセットして家に上がってほしいという思いが込められています。

外でトイレが漏れそうになった時も、靴のまますぐ駆け込めるというメリットもあります(何回か実績あり^^;)

玄関横の洗面所外観

洗面所はこんな感じになりました。洗面台はLIXILの実験用シンクを採用しています。こちらはまた次の記事で詳しくご紹介できればと思っています!

玄関横の土間の表面

土間は普通に打ちっぱなしです。というか、これしか選択肢はありませんでした^^;なので、ここはおまかせでお願いしました。特に問題はありません。

玄関横の洗面所で手を洗う

帰ったらすぐに手が洗えるのは思いのほか良好です。泥ん子でも土間なのでじゃぶじゃぶ洗えるのも良い所です。

まとめ

以上、今回は玄関横の土間に設置した洗面所とトイレのご紹介でした。コロナ対策もありますが、本来なら廊下になる部分を土間にすることで台風時の屋外物の避難場所にもなって活用しています。あと、土間があるとちょっと興味をひくワクワク感のある玄関にもなるので、それもお気に入りの部分です。

参考に慣れば幸いです。それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次