第6回図面打ち合わせ 2階の間取りが決定!

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

先週の打ち合わせでパターンを絞込み、細かいところは持ち帰りにしたので、今日は具体的なところを詰めていきます。

前回の打ち合わせはこちら↓

あわせて読みたい
第5回図面打ち合わせ なんと3ヶ月ぶり! 久々に建築士事務所にうかがいました。なんと、3ヶ月もたってしまいました。。土地道路問題はまだ解決していませんが、ストップしていた設計を徐々に再開したいと思い...
目次

練りに練った2階の間取りが完成

今度こそ2階の間取り決定です。もう変えません。
今回決まった2階の間取りがこちら。

スクリーンショット 2015-11-14 07.59.22

まず、外枠は10×7ー4=66マス(33畳)の総二階。
-4としたのは、予算上の問題です^^;
70にして長方形にしてコスト削減したかったのですが、それよりも面積を増やすほうがやはり高いということです。

間取りのポイント

我が家は、2階リビングで、1階はほぼ土間なので生活は2階で完結する必要があります。というわけで、寝室、子供部屋、風呂、洗面、トイレ、キッチンが押し込まれています。限られた面積でいかに開放的な空間を作れるかにこだわりました。

今回の間取りでは、和室を開放したら20.5畳(6畳×3つ+アルファ)になります。子供部屋も3畳ですが、ZERO-CUBEの時は収納0だったのですが、今回は1畳の収納付き!収納も枠だけになるかも。

キッチンは南東側。そして、念願のパントリー風押し入れが上の方に2箇所・・・。パントリーというか、通路の両サイドが棚という感じですが・・・^^;

念願のダイニングテーブルもなんとか置けそう。トイレは洗面にひっつけました。廊下削減のためです。
あとは、これに勾配天井とロフト、バルコニーを今後決めていくことになりました。

残るは1階!

そして、問題の1F。
2Fと同じかたちで、玄関+土間12畳+1部屋+キッチン+トイレ+収納を詰め込みます。
これは、今回の打ち合わせではタイムオーバーになりました。
1つ1つ図面が決まっていくとほっとします。

ただ、土地の不安が早く消えてほしい。。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次