トイレの電気スイッチの切り忘れに人感センサー付きLED電球が良い感じ《WEB内覧会・トイレ編③》

トイレの電気スイッチの切り忘れに人感センサー付きLED電球が良い感じ《WEB内覧会・トイレ編③》

今回も引き続きWEB内覧会「トイレ編」をご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!

前回のWEB内観会の記事はこちら↓

あわせて読みたい
お手入れが楽になるキャビネット付きトレイがおすすめ♪LIXILリフォレ《WEB内覧会・トイレ編②》 今回も引き続きWEB内覧会「トイレ編」をご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください! 前回のWEB内観会の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiula...
目次

トイレのスイッチ切り忘れ問題

トイレの全景 WEB内覧会2

実家に住んでる時、トイレの電気のスイッチを切り忘れて怒られた事がしょっちゅうありました。それがトラウマになってか(笑)トイレの電気は絶対人感センサーにする!と決めていました。

ただ、埋め込み型は高いんですよね~。でも、世の中には素敵な商品がありました、それがこちら!

トイレの電気切り忘れ対策に人感センサー付きLED電球先っぽにセンサーが付いている

テッテレ~~~人感センサー付きLED電球!

なんと、このLED電球を付けるだけで人感センサーライトの環境が手に入るんです!なんて素晴らしいアイテムなんでしょう。

え?そんなの知ってるよ~って??そう言わずにもう少しだけお付き合いくださいませ^^;

人感センサー付きLED電球とは

トイレの電気切り忘れ対策に人感センサー付きLED電球

今回は、パナソニックの人感センサー付きLED電球を購入しました。楽天で3千円くらいだったと思います。色は電球色で40W相当の方を選んだので、こんな感じでほんのりやさしい暖色の明かりになりました。とっても落ち着く良い色だと思います(夜はもうちょっと濃いです)。もちろんLEDなので電気代はかなり安く抑えられます。→商品のページはこちら

人が近づくとオンになりいなくなると自動で消える

検知範囲が1.5mあるので、開けて入ろうとするとライトが付く感じです。消灯お知らせ機能も地味に良い機能です。他のメーカーも購入したのですが、パナソニックのこの電球は消える時にじわ~~~って消えるのに対し、他のメーカーの電球はいきなりパッと消えたんですよね。夜はびっくりすることもあるのでこのライトはおすすめです。

パナソニック人感センサ付きライト ひとセンサタイプ[E26口金]の特徴
パナソニック公式ページより

スイッチは常時オン

トイレの電気切り忘れ対策に人感センサー付きLED電球は常時ON

セッティングはとっても簡単でソケットにはめてスイッチを常時オンにするだけです。いろいろ試しましたが、感度も良いし明かりも良い感じなので、パナの人感センサー付きライトに落ち着きました。

トイレ照明を人感センサーにしたメリット

あと、人感センサー付きライトにして感じたメリットとデメリットがありますのでご紹介したいと思います。

1.消し忘れる事がなくなり家庭円満になった

当たり前ですがスイッチを消すことがなくなったので、消し忘れで怒られることはなくなりました。おかげで我が家はいつも家庭円満です(笑)

2.ちょっとハイテクでカッコイイ

お店のトイレみたいになります。あと、子供の友達が来た時はおもしろがっていたみたいです。

3.切れた時も簡単に取替ができる

普通のLED電球と同じなので切れても安心です。トイレの電球って切れたらちょっと困りますもんね。

4.普通のLED電球にもできる

もし人感センサー付きライトが合わなかったら普通のLED電球にすることができます。この柔軟さが好きです。

5.おしゃれなペンダントライトが選べる

E26型のソケットであればどんなペンダントライトでもOKです。自分の好みのデザインにできる上にコストダウンにもなります。ただ、密閉型はNGみたいです。

トイレ照明を人感センサーにしたデメリット

1.消す習慣が養われない

他人の家のトイレに行ったら電気を消し忘れた・・・みたいなことは大人はないですが、子供の頃は付けたら消すというエコな習慣は身につけたほうが良いのかもしれません。何度言われても消し忘れる時は消し忘れるんですけどね^^;

2.お客さんが戸惑う

お客さんにスイッチどこってよく聞かれます。あと出る時にスイッチが消されることも良くあります。

3.明るいと照明が付かない

明るいとセンサーが反応しない時があります。微妙に薄暗い時とかに付けたいなぁと思うことはあります。

4.長居すると勝手に消える

時間が経つと勝手に消えるんですが、長居する時はだいたい一回は消えます。そういう時は天井に向かって手を振ります^^;

さいごに

トイレの電気切り忘れ対策に人感センサー付きLED電球先っぽにセンサーはおしゃれなペンダントライトが選べる

というわけで、今回は家庭円満になるトイレの電気スイッチの切り忘れ対策にぴったりの人感センサー付きLED電球のご紹介でした。ご参考になれば幸いです^^

それではまた!

今回ご紹介したパナソニック人感センサー付きライトはこちら

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次