間取最終版!(外観と立面図)

今回は外観と立面図。前回に引き続き、今さらながらの図面をご紹介します。

目次

外観デザインについて

北欧風スタイルの外観デザイン マイホームデザイナーにて作成
マイホームデザイナーで作成
北欧風スタイルの外観デザイン マイホームデザイナーにて作成2

外観デザインはタイトル通り北欧風を目指しています!ZERO CUBEのHYVA、BinOあたりの良いところどりになっています。

延べ床面積は33坪(約109㎡)の総二階建て(ローコストの基本!)建物本体価格で約1300万円。(ロフト7.5帖、ウッドバルコニー7.5帖込)。ちなみに、施工会社は一級建築士事務所で分離発注システムを採用しています。

外観デザインを自分でいろんな角度から見られるマイホームデザイナーおすすめです。商品リンクはこちら↓

立面図

立面図のポイントは直接書き込んでみました。

外観

というわけで、間取り、立面図、外観デザインすべて完成となりました。もう変更できません!と言われています(どんだけ)家族で隅々まで考えつくした妥協のないものに仕上がったと思います。果たして、理想通りの家が完成するのか・・・乞うご期待ください!

2016/05/08

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次