道路が狭く工事車両が通れない!?
我が家のお土地は、いろいろな問題を抱えているお土地です。
また新たな問題が浮上してきました。
通行権の問題の記事はこちら↓
あわせて読みたい
私道が5人の共同名義で土地の契約が難航
先日、契約会が終わった我が家の土地。その後、進みがよくありません。 先日の契約の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net/%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%82...
目次
道路が狭くて重機が入らない問題
現在、建築会社が工事車両をどこに置くかという問題で悩んでいます。
私道は軽自動車がぎりぎりいっぱいで、大型のミキサー車、クレーン車などは一切通れません。
一応、回避策はあるのだが
もちろん、そんなことは購入時に分かっていました。
どういうことかと申しますと、隣接している大きめの駐車場がありまして、
そこからアプローチするという案が現在有力なところです。
ただ、そこの土地の地主さんから貸せないというお返事を頂いたらしく、
かなり切羽詰まった状況になってきてしまいました。
他の駐車場を建築会社さんが交渉してくれているらしいですが。
不動産屋的には、そこに駐車場ぽい空き地があるので、後はそちらでなんとかしてください・・・という立場です。
・・・・・・・・・・
本当に建つんでしょうか・・・。
家づくりはやっぱり「人」
1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?
はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら
それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?
やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。
なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・
ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。
標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり、建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…
わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)
そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。
建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!
いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。
そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!
わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら
コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します
あわせて読みたい
霧ヶ峰Zシリーズがほしい理由(わけ)
前回、三菱電機エアコン霧ヶ峰Xシリーズの比較表の記事を紹介しましたが、やはり、我が家が欲しいのは霧ヶ峰Zシリーズ。今回は我が家がどうしてそこまで「霧ヶ峰Zシリー...
コメント