輸入玄関ドアにできるか!?メソナイト スムースファイバーグラスドア

土間のドア・・・はい、まさかの、ここにきての再考です><;;前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
土間のドアどうする!?引戸、開き戸、輸入ドア、片引戸、土間ドア&シャッター? この年末年始の休暇で気持よく外観完成!!と書きたかったのですが今土間の玄関ドアを調べています。防犯と外観と値段と気密性すべてを兼ね備えた夢の土間玄関ドアの候...
目次

やっぱり輸入ドアにしたい!

スムースファイバードア

今回の輸入玄関ドアがこちら。
スムースファイバーグラスドア
nagai webshop

ドア単体ですと5万円台、枠ハンドルなど一式で20万円弱くらいと、他の輸入ドアにくらべてとってもリーズナブルです。

ファイバーグラスドアとは

ファイバーグラスドア・・・聞き慣れない商品名ですね。調べたところによると、海外で木製、スチール製ドアに続く第3のドアとして登場し、今では普及品として広く使われているドアということです。スムースと書いているのは、表面にでこぼこがないということのようです。木製風の表面の商品もあるので、区別されているんだと思われます。表面の手触りは、木製の手触りには劣るのですが、ペイントするので、そのペンキの影響の方が大きいんだそう。

特徴、メリット、デメリット

・木製ドアに比べて断熱性が高い(この商品は中にウレタンが入っていると電話で確認)
【断熱性】国内JIS換算H5
【気密性】国内JIS換算A4

・木製ドアのようにひずみもない。
・木製ドアのように腐らない、シロアリがこない
・軽い
・手触りは木製におとる
・高性能カギは選べない(カードキー、ワイヤレス等)

フラット35Sで使えるか?

我が家はフラット35Sを選ぶ関係上、断熱性がトップランナー基準に達している必要があります。メーカーが公開している資料が欲しい・・・というわけで、メーカーのカタログを確認・・・

メソナイトHP
masonite.com/order_viewCatalog.php(現在は閉鎖中)

英語のサイトなのでよく分からない・・・。それらしいカタログを発見。

メソナイト商品一覧

この中のこちらのいろいろ探してこちらの商品を発見、本家はめちゃくちゃバリエーションあります!!

メソナイト性能

断熱性能はこちら。専門用語が多すぎて分からない。。。
ショップに聞いたところ(最初からそうすればいいのに・・・)

U-Factor :北米の熱貫流率にあたる値で、
日本で使われている国際単位系に変換するためには、下記の式を使用
→U-Factor x 5.678 = 熱貫流率 (K値)(W/㎡K)

ということで、U-Factorを変換してK値を求めるとのこと!こりゃあ、分からん。ただ、これはドアのみで、枠はのぞくとのこと。ん~~~使えるんだろうか・・・。

防犯性は?鍵の仕様

そして、気になる防犯性・・・
カギは標準1個ですが、追加で1つ追加でき、しかも同じカギにすることもできるとのこと。(追加のカギ=デッドロック)

オプションでディンプルキー、チェーン錠をつけることも可能とのことです。ガードプレート(カギ部分を隠すプレート?)は付属していないとのこと。しかも欠品中。。

ガラス部分は防犯ガラスにできるか聞いたところ、できないとのこと。。残念。フィルムを貼るしかなさそうです。やっぱり、防犯性は若干心配・・・。

まとめ

かなり悩みましたが、このメソナイトのファイバースムースドアに決めました!お値段もお手頃でみためもシンプルで小柄でおしゃれです。ローコスト北欧風住宅にふさわしいドアだと思います。もちろんドアペイントはDIYでやりたいと思います!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次