輸入ドアの取付に大苦戦!☆メソナイト スムースファイバーグラスドア(着工48日目)

メソナイト スムースファイバーグラスドア施工事例

着工48日目。先日DIYでペインティングした輸入ドア。今日は、このドアを取り付けてもらえることになっています。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
輸入ドアをDIYでペンキを塗りました!☆メソナイト スムースファイバーグラスドア(着工37日目) 着工37日目。今回は輸入ドアのペンキ塗りDIYに挑戦したいと思います。 前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net/%e8%bc%b8%e5%85%a5%e3%83%89%e3%82%a2%e3%...
目次

大工さんも付けたことがないドア

棟梁、輸入ドアつけたことがなく、初めての挑戦となりました・・・ドアはメソナイトのスムースファイバーグラスドアです!

メソナイト スムースファイバーグラスドアペイントDIY塗り方

ちょっと不安なので、証拠のためにパーツを写真に撮っておく・・・。

メソナイト スムースファイバーグラスドア金具パーツ
メソナイト スムースファイバーグラスドア金具パーツ
メソナイト スムースファイバーグラスドア金具パーツシリンダー鍵

見たことのない部品がいろいろはいっています。

メソナイト スムースファイバーグラスドア施工

この1階の土間の開口部分に取り付けていきます。

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付

ドア枠と蝶番の部分はさすが瞬殺でした。あっという間に取り付け完了!

ここから大苦戦がスタート

メソナイト スムースファイバーグラスドア金具取付

ここからが挑戦の開始です・・・・ドアノブは取り付けれたようです。カギ部分が難しいようで、棟梁2人でいろいろと試行錯誤・・・

メソナイト スムースファイバーグラスドア金具取付

電気屋さんが仕事を始めました・・・棟梁たちの戦いは続く・・・・・・

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付

苦戦中・・・

棟梁「こいがちごっちょいね~」
助っ人「こうじゃなかけ~」
棟梁「あーこいがぎゃくかー」
助っ人「まっごた~はずしてー」

・・・・・・・

バトンタッチする

しばらくして、近づいて聞いてみる。

私「結構難しいですかね~?」
棟梁「説明書がね~フランス語でね~」
助っ人「絵でなんとなく分かるけどね~」

説明書・・・

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付DIY説明書

英語・・・・・・

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付DIY説明書

その後も、あーだーこーだーで、一部翻訳を手伝いつつ、なんとか完成!!

ではなく、バトンタッチ!!!

だんだん申し訳なくなってきて、説明書どおり1から自分たちでやってみると申し出ました。棟梁たちには他にもやらないといけないことがたくさんありますし・・・。よくよく見ると、ねじの長さが微妙に違っていたり、順番があったようでした。やはり説明書は重要です。

無事完成!

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付DIY

1時間ほどかかりましたが、今度こそ完成!!棟梁たちにも褒められた^m^;

外側の錠部分。ハンドルもちゃんと金属で重厚感あります。ガードプレート(こじ開け防止の金属プレート)は欠品で間に合いませんでした。

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付DIY

開いたところ。まだ、コンクリートが仕上げられていないので、段差がすごいことになっています。

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付

部屋側のレバーは外側と違い上げ下げレバーとなっています。ちなみにガラスはペアガラスになっています。防犯ガラスではないのがちょっと不安。。

メソナイト スムースファイバーグラスドア取付

内側から。

メソナイト スムースファイバーグラスドアローコスト

左から。おしゃれ~明るい~右側には大きめのFIX窓がついています。

メソナイト スムースファイバーグラスドアローコスト

というわけで午前中かかって取付完了しました!!棟梁、無理な注文聞いてくれてありがとう!

ローコスト住宅にも輸入ドアがつけれることが証明されましたっ。

2016/05/02

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次