建築用駐車場の手付金5万を払う

新築一戸建の土地道路問題トラブル

建築用駐車場の手付金を支払ってきました。
5万円です。
現金が面白いように飛んでいきます。
残りの25万円を2月末までに現金で支払わなければなりません。

ハハハハハハハハ~足りるかな~現金~

家が建つ前に資金が無くなるんじゃないかしら。
先日は、建築士に契約金として50万円。
去年は既に不動産も手付金で50万円。

頭金なんて入れる気一切なかったのに!!
これって十分頭金払っているってことに!!!
おそろしい。
住宅ローン早く下りてくれ~。
てゆか、まだ確認申請も申請してないのにこんな調子であといくら現金必要なんだろう・・・。

学資保険解約!?

いやいや、ないない。
やはりこういう時は大手のハウスメーカーの方が安心かもですね・・・

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次