賃貸にする?家を建てる?中古住宅?マンション?

北欧風住宅MV

我が家が家づくりを思い立ったのは、2014年5月のことでした。
住んでいた実家が、とつぜん区画整理で立退きすることになったのが事の発端でした。
アパート賃貸にするか、新築にするか、中古住宅リノベーション、マンション購入、どれがいいんだろう?

今回は、そんな悩んでいる時に出会った一冊の本をご紹介したいと思います!

目次

家を建てる気持ちが強くなった本との出会い

正直なところ、新築一戸建てにそこまで興味はありませんでした。
(どちらかというと眺めの良い高層マンションが好み……)

新築だと、35年という長期にわたる住宅ローン、そして、ほぼ一生住み続ける覚悟。
賃貸だと、一生払いつづける家賃。でも気軽に引っ越せる身軽さ。
いろんな本やサイトでも「賃貸vs購入」の議論は、だいたいどこも一緒で「あなた次第」。

払うお金も大体一緒で、メリット・デメリットがそれぞれにあり、自分で決めるしかないわけです。
そんな時、1冊の本に出会いました。

「500万円で家を建てる!」

Amazonリンクはこちら

なんて夢のあるタイトルでしょう。
原価から計算すると、これくらいでも建てられるということらしい。

「これなら自分たちでも新築一戸建て建てられるんじゃない?」

この本を読んでローコストハウスという選択肢があることを知り、夢が膨らみました。
ただし、これを受け入れてくれる建築会社と出会えればの話ですが……。

※この本は、次の記事で詳しくご紹介したいと思います!

新築一戸建てに決める!

中古住宅のリノベーションが流行っていますが、
結局新築と一緒くらいになっちゃうみたいだし、場合によっては高くつく場合も。

それに、最近の高性能住宅に比べると、中古住宅はかなり住心地は劣るといいます。
それなら、ちょっとしょぼくても、新品まっさらのローコストハウスの方がいいんじゃないか?

そんな思いが賃貸やマンションより勝るようになってきました。
妻や子供は一戸建てが良いみたいだし、
年齢的にもこのタイミングで家について真剣に考えるとても良いタイミングだったように思えます。

家を建てる決心が付いたのは、6月初旬の頃でした。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次