ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の設計士と初顔合わせ

ZERO-CUBE新築日記

ついにゼロキューブの設計士との打ち合わせとなりました。
細かい間取りの希望は、メールでお渡ししていたので、この日はそれをもとに詳細を決めるという内容でした。

前回間取りを作った時のお話はこちら↓

あわせて読みたい
はじめてのマイホームホームデザイナーで図面作成 我が家は、ローコスト対策のためゼロキューブを選んだのですが、間取りはある程度自由に変更可能ということで、間取り作成に専念しています! 間取りを作るソフトを探す...
目次

ゼロキューブの間取り打ち合わせは設計士さんと

どんな方かと思って前日からそわそわはらはらしていましたが、
とても気さくでノリが良いおばちゃん設計士さんでした。
二級建築士とのことでした。

なにはともあれ、古い日本家屋が専門のおじいちゃん先生とおかじゃなくてホッと一安心。
こちらが図面 ↓

図面第1回

ZERO-CUBE(ゼロキューブ)は規格住宅なのでかなり無理をいっています。
というか最初の面影がありません。
2階リビングだし、1階の土間なんて仕様もともとないし、外観以外はほぼ全ていじっているという感じ^^;

その分、設計変更料や配管や材料分の差額は発生するということです。

希望通りの図面に仕上げていただきました

図面はほぼ希望通りで満足いくものでした。

打ち合わせでは、技術的なところは設計士さんが説明してくれて、
仕様や相場的なところは、営業マンがアドバイスする感じで進んでいきました。

だいたい2時間でひと通り終わり、後日図面を作り直してお渡しするということで本日の打ち合わせは終了となりました。
建築士さんとの図面の打ち合わせは初めてでしたがとても楽しいものでした。
こういう時、建築士さん、営業マンがこちらの希望をすんなり受け入れてくれると本当に助かります。

図面ができるのが楽しみです!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次