第9回打ち合わせ ついに契約を交わします!

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

今週も9時半から打ち合わせです。建築士事務所にやってきました。議題は、こんな感じ。

  • 配置図決定
  • 許可申請書類完成
  • 仕様相談(外壁、屋根、水回り)
  • 床下エアコン
  • 契約
目次

配置図決定

配置図を雑木林から50cmさらに離してもらうことにしました。昨日(12月11日)確認したら120cmほど越境してくることが判明。民法的には切ってと依頼することはできるが勝手に切ったらだめなんですって~

なんとも理不尽な!!

といっても、毎年そんなの気にしながら生活するなんてイヤですよね~もう共生していくという考えでいった方がましですねー借景します。

許可申請書類完成

配置図ができて、誓約書やらなんやらいろいろ印鑑押す。図面は、窓の位置や、大きさまで指摘が入ったらしくまだまだ窓なんて変更したいと思っていましたが、変更申請しないとだめかも・・・と。ほんと、めんどくさい!

仕様相談(外壁、屋根、水回り)

樹脂サイディング

建築士さんは使ったことないということでした。ただ、そこはさすがフリーの建築士さん。使ったことがない材料は興味があると!引き続き検討。

屋根材オークリッジ

続いてオークリッジ・・・こちらもご存じなくネットで調べる。

あーシングルですがーおすすめできませんねー

なんと!!シングルはだめらしい。
よく聞くと、10年前くらいまで使っていたが、それ以来使ったことがないということでした。そして、その時代は屋根のトラブルといえばシングルだった・・・そうです。その後、HYVAのHPやら商品の紹介のページやら説明すると・・・

なるほどー、昔よりも性能が上がってるんでしょうねー、使ってみますかー

おぉ、ちょっと使えそうな空気。

水回り

水回り・・・ほしい商品があったら教えてくださいーと。業者専用の住宅設備、建材通販サイトがあり、そこで卸値を教えてくれるということでした。そうなんですね~、こういうサイトって「お見積りは業者登録」としか書いてないことがあるんですよね~。こちらは、来年から選んでいきましょうか・・・ということに。(ホントは、早くやりたい!だって、絶対時間かかるってわかってるからー)

契約

そして契約。
260万円の業務委託料=設計士の報酬。これを5回に分けて支払います。といっても、今まで契約してなかったんですよね^^;まぁ、家が建つってのがやっと先日分かったのですがー

5月に初めて12月・・・7ヶ月も経っていました~着手金として15万は支払っていましたが、それ以外はまだ何も払っていない^^;そして、今回は本契約です。もう後には戻れません。

正直、まだ金額が完全に分かってないので本当に不安。あとは信じるのみー

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次