樹脂サイディングが良いっ!

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

最近いろいろなことを調べています。調べることが多すぎます。今回は外壁のひとつ樹脂サイディングについてご紹介したいと思います。

目次

樹脂サイディングという選択肢

最初はジョリパッドいいなーくらいでしたが、いろいろ勉強しているうちに商品知識だけが増えていきました(しょせん素人です)

以前調べた感じたとこんなかんじ。

  • ガルバニウム
  • 木製系サイディング
  • 樹脂系サイディング
  • モルタル(これはむしろ安い。吹付け、リシン、スタッコなど)
  • タイル
  • ALC
  • 塗り壁(漆喰、ジョリパッドなど)
  • 本物の材質(木板、レンガなど)

うちは22条地域ということが分かり、木造系は厳しい、お値段的には、窯業系サイディングだろう・・・と考えていました。しかし、ここにきて樹脂サイディングが優勢に!やはりなんといってもメリットがはんぱないです。

■樹脂サイディングのメリット

  • シーリングなし(つなぎ目なし)
  • 色があせない
  • 燃えない
  • 軽い(地震に有利)
  • 30年メンテナンスなしでもいける(商品や環境にもよると思われる)
  • 1枚単位でDIYで修理できる
  • 種類は少ないが好みのシンプルなデザインがある(鎧調、板張り)

■樹脂サイディングのデメリット

  • 高い
  • 種類が少ない
  • 感触が樹脂(まだ触ったことがないです><)
  • 大工が慣れていない

10年目、20年目で50万以上の大金をメンテナンスにかけるなら、最初から50万アップしても樹脂サイディングにしたほうが良いので!?または、1F部分のみサイディングで、2Fだけ樹脂サイディングという手はどうか?高所のメンテナンスは足場を組むのに15万円かかりますので1FだけハシゴでDIYがんばる!2Fだけにすることで、多少初期投資も安くおさまるはず!!

あとは、見積りと建築士さんの反応か・・・

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次