東芝オーブンレンジが1年で故障「H79」石窯ドーム ER-SD3000

東芝オーブンレンジ石窯ドーム「H79」故障・ER-SD3000

ダイソン、エアコン買い替えのショックの傷が癒えない中、今度はオーブンレンジが壊れました。今回はそちらの様子をご紹介したいと思います。ごゆっくりと見ていってください。

目次

東芝オーブンレンジ石窯ドーム「H79」故障・ER-SD3000

何が起きた?

東芝オーブンレンジ石窯ドーム「H79」故障・ER-SD3000 (2)

こちらが問題の東芝のオーブンレンジ「石窯ドームHR-SD3000」です。妻がケーキを焼こうとオーブンを付けたところ・・・

東芝オーブンレンジ石窯ドーム「H79」エラー表示

「H79」のエラーコード!

ピピピと音がしてウンともスンとも動かなくなっちゃいました。電子レンジはつきます。これは、嫌な予感しかしないやつ。

エラーコード「H79」とは?

「東芝 オーブンレンジ 石窯工房 H79」で調べてみると出るわ出るわ、よく出るエラーみたいです。

東芝オーブンレンジ石窯ドーム「H79」エラーコードの意味とは?
東芝サポートより

原因は「オーブン内のヒーター」の不具合ということで・・・自力では直らないんだとか。しかも、何度直しても再発するという情報も。

詰んだな・・・

エラーコード「H79」の修理代は?

ホームページで修理代の一覧が公開されているのでそちらを見てみると、

東芝オーブンレンジ石窯ドーム「H79」エラーの修理代は?
東芝公式サイトより

11,000~17,000円というお見積り。

高っかーーー

石窯ドームHR-SD3000の販売価格は?

修理費の目安のために楽天で販売価格を見てみることに。

楽天は5~6万円の商品

だいたい5~6万円で販売されていました。1年前のものですがまだまだ高価格を維持しています。5~6万円のオーブンレンジを2万で直す・・・。しかも、何度も壊れる可能性があり、1年保証もつかない。

エアコンの時と同じ絶妙な修理費設定!

日本メーカーはもう終わりなのか?

富士通ゼネラルに続き、今回は東芝・・・。今まで日本メーカーを信頼して買ってきましたが、もう最近は何を買えば良いいのか分からなくなってきました。ダイソンは日本メーカーではないですが。

電化製品は日本メーカーでも2万円以上は保証を付けるか、壊れる前提で安い商品を買うしかないのでしょうか。

さいごに

というわけで、エアコンに続きまた大出費の予感です。出張費用もあるみたいなので、念の為、次回カスタマーサポートに問い合わせてみたいと思います。

ご参考になれば幸いです。それではまた。

この商品の後継機種はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【長期保証付】東芝(TOSHIBA) ER-WD3000-W(グランホワイト) …
価格:57082円(税込、送料別) (2022/3/23時点)

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次