【家庭菜園】自宅の庭でじゃがいもは栽培できるのか実証実験!噂の超浅植えに挑戦!3月12日

【家庭菜園】自宅の庭でじゃがいも栽培!浅植え編

自宅の庭でじゃがいも栽培!というわけで、今回は芋植え編の最終回。今、YouTubeじゃがいも界で噂のじゃがいも超浅植えに挑戦したいと思います!

目次

じゃがいもを一刀両断にする

じゃがいも家庭菜園必要なもの一式

アイテムは準備万端!さぁ、いきましょう!

じゃがいものへそ

じゃがいものへそとは?じゃがいものへその写真

まずは、じゃがいもの種芋の準備から。じゃがいものヘソから逆側に向けて真っ二つにカットします。

じゃがいものへその反対は芽が集中している写真

へその反対側は芽が集中しています。こんなの言われるまで気づきませんでした。

教科書どおりにじゃがいも種芋をカット

メークインは縦長なので分かりやすいですね。きれいな断面ショー。

じゃがいも種芋をカット完了

ちょうど15個用意できました。さぁ、いよいよですね。

切り口保護剤

じゃがいもの切り口保護剤の写真

じゃがいもの断面は水分が多く腐りやすい状態なので、これに切り口保護剤をつけます。

切り口保護剤を袋に全部出す

余ってもしょうがないので全部バーっと。袋で付けるのいいかも。風が吹いても撒き散りません。

じゃがいもに切り口保護剤を付けた写真

きれいにファンデーションされました。

いよいよ超浅植え

黒マルチシートをじゃがいもサイズに切り込みをいれる写真

そしたら、黒マルチに切り込みを入れていきます。

じゃがいも超浅植え!植えていくところ

超浅植えなので、もうこんな感じで表面すれすれに埋める?押し込む?していききます。

バーミキュライトがついに登場

じゃがいも栽培にダイソーのバーミキュライトを購入

ここで、バーミキュライトがついに登場。これあダイソーで100円で売っていたやつです。

超浅植えにバーミキュライト覆土

これをじゃがいもの上にかぶせていきます。意味がどれほどあるかは全くわかりません。YouTubeがそう言ってたので、そのとおり真似しています。

じゃがいもにバーミキュライトをごいごかけていく

いい感じですね。ちょうど良い量でした。

バーミキュライトを覆土して完成!

こぼれたバーミキュライトをきれいにして完成!あとは放置でいいらしいです。10日後に芽が出てくるとか。楽しみです!

さいごに

じゃがいもの肥料がめっちゃ残った

というわけで、ついにじゃがいも栽培がスタートしました。こちらの写真はじゃがいも肥料。めっちゃ余ってます。肥料も安くないですよね~。原価1,000円くらいのじゃがいも栽培。果たして元は取れるんでしょうか。また動きがあればご報告します!

参考になれば幸いです。それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次