【壁紙記事まとめ】壁紙さがし2年の旅(サンゲツ・リリカラ・シンコール)
我が家は壁紙選びに2年かけました。
正確に書くと、1社目にキャンセルされたおかげで2年かけることができました。です^^;
今回は、そんな我が家の2年間に及んだ壁紙探しの旅についてまとめていきたいと思います。それでは、最後までごゆっくりと見ていってください!
目次
我が家が2年かけてたどり着いた「壁紙マップ」
こちらは、我が家がたどりついた壁紙マップ。10種類の壁紙と、1種類の木目調シート(梁用)、2種類のトイレ・洗面の床フロアとなっています。
青色の部屋が壁紙
結局、塗り壁DIYと壁紙のハイブリッドを選んだ我が家。黄色と赤色の部屋が塗り壁DIY、それ以外の青色の部屋が壁紙になります。塗り壁が水に弱いという点や、アクセント壁紙も貼ってみたかったのもあり混在になりました。
「壁紙マップ」については以下の記事に詳しく書きましたので、よかったらご覧ください。
あわせて読みたい
【壁紙選び】全壁紙大公開!(サンゲツ・シンコール)
こんにちわ!前回の記事で予告していたとおり、今回は壁紙の実際の施工後の写真を公開したいと思います。よかったら参考にしてください。 前回の記事はこちら↓ https://...
壁紙さがしの旅の記録
ここからは、これまでに至る旅の記録を振り返っていきたいと思います。
STEP
壁紙の基礎知識(メーカー・グレード・素材・アレルギー)
ZERO-CUBE(ゼロキューブ)時代に営業マンから渡された初めての壁紙カタログ。あの時はこれから家づくりが始まるんだとワクワクしたものです。その時は、シンコール、サンゲツ、リリカラから選ぶことができまして、いろいろ調べました。
あわせて読みたい
【壁紙選び】壁紙の基礎知識 メーカー・グレード・素材・アレルギーについて
壁紙選びは楽しいですよね!ただ、こだわりだしたらキリがないので沼におちいります。 今回は、そんな沼に落ちた我が家がいろいろと知った壁紙の基礎知識をご紹介したい...
STEP
壁紙サンプルを大量に取り寄せる(80枚超)
素敵な壁紙が多くてなかなか選ぶことができず、壁紙サンプルを取り寄せて詳しくチェックしました。その数80枚。小さい壁なら貼れそうな量でした。でもこれは結果的に本当に必要だったと思っています。壁紙カタログと壁紙サンプルを比較して初めて分かることも多々ありました。
STEP
メーカー別壁紙の比較(サンゲツ・シンコール・リリカラ)
材質、厚さ、においのチェックもしました。それぞれのメーカーでちょっと特徴が違ったのが興味深かったです。その時の記事がこちら↓
あわせて読みたい
【壁紙選び】壁紙の比較をしてみた(サンゲツ・シンコール・リリカラ)
前回、我が家流壁紙の選び方を書きました。今回はメーカーごとの壁紙の違いを比較していきたいと思います。 前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net/%e5%a...
STEP
東京壁紙ショールーム巡り(サンゲツ・シンコール・リリカラ)
そして、結局ショールームも行くことになるんですけどね。この頃はショールーム巡りが趣味みたいで楽しかったな~。
あわせて読みたい
【壁紙選び】東京壁紙ショールーム巡り(サンゲツ・シンコール・リリカラ)
桜の季節、壁紙選びもいよいよ佳境に入ってきました。週末、東京の壁紙のショールーム巡りをしてきましたので、その時の様子をご紹介したいと思います! まわったショー...
STEP
神レベルの壁紙職人に出会う
モデルルームや見学会は壁紙サンプルの宝庫。何件も見学させてもらいましたが、一軒だけつなぎ目が全く分からない家がありました。模様の連続性がミリ単位の調整がされていたんです。この時、職人の腕によってもこんなに差が出るんだと知りました。
あわせて読みたい
神レベルの壁紙職人に出会う。壁紙の境目どこっ!!
今日は土曜日、車検の台車が新車でテンションが上がるのでその車でドライブがてらゼロキューブの完成見学会に行ってきました。 ZERO-CUBE(ゼロキューブ)回のカスタマ...
STEP
店舗用フロアに出会う
壁紙ではないですが床材も一緒に見て回りました。トイレの床と言えばクッションフロアが有名ですが、土間にトイレを置きたかったことや、建築士さんのおすすめのもあり「店舗用フロア」を採用しました。これは室内でも使えるのですが、耐久性やリアル感などなかなか良かったのでみんなにおすすめしたい逸品です。
あわせて読みたい
【トイレ・洗面所の床】店舗用フロア材がおすすめ!
トイレや洗面所など水回りの床は「クッションフロア」というハウスメーカーが多いのではないでしょうか。我が家がゼロキューブだった頃も当たり前のようにクッションで...
STEP
プロジェクター用壁紙
カタログを見ていると「プロジェクター用壁紙」なる壁紙を発見。塗り壁DIYにしたので採用には至りませんでしたがマークしていた壁紙でした。
あわせて読みたい
プロジェクター用壁紙15選!夢の大スクリーンホームシアターを低コストで実現する方法
夢のホームシアター。 一戸建て住宅なら、大スクリーンのホームシアターを低コストで手軽に実現する方法があります。その方法とは・・・ プロジェクター用の壁紙を採用...
STEP
珪藻土壁紙はやめといたほうが良いのか?
珪藻土の壁紙ってかなりリアル間が高いと思います。我が家も最後まで候補に入っていたので、塗り壁DIYじゃなかったら採用していたと思います。ただ、いろんな噂もきいていました。
あわせて読みたい
珪藻土壁紙はやめといたほうが良いのか?
もはや建築会社から放置気味の私達。できることは、間取りを考えることと、壁紙を選ぶことくらい。今日もカタログを開きます。 珪藻土壁紙がリアル 今、一番気になって...
STEP
塗り壁を決意する
そして、塗り壁を決意します。いろいろ調べているうちに壁紙とそんなに変わらない金額でできることが分かってきました。塗り壁が高い原因は人件費なんでしょうね。ここから苦難の日々が始まるのですが…。
あわせて読みたい
【塗り壁DIY】塗り壁材9品を比較!素人でも買える安い塗り壁材はどれ?
今回からは、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回は塗り壁材比較について!それでは、ごゆっくりご覧になってください。 素人の...
STEP
壁紙選びに遊びを取り入れる
お気に入りの壁紙で使いどころがない壁紙もありました。どうしても使いたかったので押入れの壁紙に採用することに^^;おかげで、押入れが家の中で一番おしゃれな空間になったとか…。
あわせて読みたい
壁紙で遊ぶ!押入れは最高の遊び空間《WEB内覧会・和室編⑥》
今回は、我が家の和室の小さな押入れの壁紙についてのお話になります。ごゆっくりと見ていってください! すべてのWEB内観会の記事一覧をこちらにまとめました↓ https:/...
STEP
梁はリアルな木目調シートに
この写真は実際の梁に7種類の木目調シートを貼って選定しているところす。ここまで出来上がってもまだ決まっていない我が家。建築士さんもハラハラしていたでしょうね~。感謝です。
STEP
そして、長旅は終わる
そして、ついに「壁紙探しの長い旅」が終わります。その成果がこちらの記事になります(↑でもご紹介した記事です)
あわせて読みたい
【壁紙選び】全壁紙大公開!(サンゲツ・シンコール)
こんにちわ!前回の記事で予告していたとおり、今回は壁紙の実際の施工後の写真を公開したいと思います。よかったら参考にしてください。 前回の記事はこちら↓ https://...
まとめ
というわけで、今回は我が家の2年間に及んだ「壁紙探しの旅」についてご紹介してきました。壁紙カタログは穴が開くほど見てきました。見学会にいってもメーカー名が分かるほど。かなり時間はかかりましたが壁紙選びは楽しいですよね~。そして、どう考えても1ヶ月やそこらでは到底納得のいく壁紙を選ぶには時間が足りないと感じました。もし、次に家を建てることがあれば、土地選びと同時に壁紙選びも始めるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。それではまた!
家づくりはやっぱり「人」
1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?
はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら
それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?
やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。
なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・
ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。
標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり、建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…
わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)
そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。
建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!
いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。
そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!
わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら
コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します
あわせて読みたい
霧ヶ峰Zシリーズがほしい理由(わけ)
前回、三菱電機エアコン霧ヶ峰Xシリーズの比較表の記事を紹介しましたが、やはり、我が家が欲しいのは霧ヶ峰Zシリーズ。今回は我が家がどうしてそこまで「霧ヶ峰Zシリー...
コメント