基礎工事18日目 枠が外れたけど基礎が雨で大変なことに!!

2016/04/09

着工18日目(3/23~)。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
基礎工事14日目 型枠にコンクリートを投入 2016/04/05 着工14日目(3/23~)。 前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net/%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e5%b7%a5%e4%ba%8b%ef%bc%96%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80%80...

枠が外れた

なかなか基礎工事が進まない日々を送っております。そんな天気が悪い中、やっと天気が上がり基礎の型枠が外れ、ついに全貌が明らかになりました!

DSC_0018
玄関付近
DSC_0006
北東 納戸のあたり
DSC_0003
北西 土間を一望
DSC_0024
土間入口 ここはすでにできてる。玄関とつながってます。

水が・・・

お気づきでしょうか・・・ご想像どおりと思いますが・・・

水!!

結構たまってる・・・こんなの想定内ですよね・・・大丈夫ですよね。ただ、今夜も雨予報・・・

早く、屋根、付けて・・・

家づくりはやっぱり「人」

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする