基礎工事3日目 これが捨てコン!?ミキサー車見れず

2016/03/25

前記事のつづきです。着工3日目。

基礎工事が着々と進んでいます。

今日も仕事終わりに現場を見に行くことに。建築士さん情報によると、今日あたり、ミキサー車がくることになっています。

目次

ミキサー車が来る!

ミキサー車~
ミキサー車~
子供と楽しみにしていたミキサー車

終わってるしーーー!!

ミキサー車不在!!見れず!!

基礎屋さんは仕事が速い

そして、なんだか見たことないすごいことになっている・・・。昨日の光景はどこに行ったんでしょう・・・。

とりあえず、中央の土の部分にビニールシートがかけられてその周りにコンクリートが流し込まれている・・・ということだけは分かります。

これが、噂の捨てコンってやつかっ!?

せっかくなので捨てコンについて調べてみる・・・

基礎底面を平らにならしたり、基礎の中心をマークしたりするなどのために、捨て打ちするコンクリート。砕石の上に土壌処理を行い、防湿シートを敷き込み、主に外周部に生コンクリートを打設します。強度を出すためではなく、 住宅の外周部や内周部に墨出しを行い、正確に施工するための補助的工事です。

ビニールは、地面から上がる湿気が住宅に上がってこないようにするもの・・・らしいです。シロアリ対策にもなるんだとか・・・。

いろいろ調べてると、捨てコンはなくても良いらしい。でも、やってないよりは、やってくれた方が安心ですよね!

とても丁寧な捨てコンでした!(他を知らないですが)

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次