土間のドアどうする!?引戸、開き戸、輸入ドア、片引戸、土間ドア&シャッター?

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

この年末年始の休暇で気持よく外観完成!!と書きたかったのですが今土間の玄関ドアを調べています。防犯と外観と値段と気密性すべてを兼ね備えた夢の土間玄関ドアの候補をご紹介したいと思います。

目次

土間玄関ドアの選択肢5つ

1.玄関ドア(片引戸)

玄関ドアだけは、なぜか三協アルミの評判を良く目にします。外観もすっきりしていて、なんといっても開き戸よりもコンパクトな大きさがあるのが良いですね!


2.玄関ドア(開き戸)

同じ南面に2つ同じような玄関ドアがある家はちょっと微妙ですよね。トリックハウス的な!?二世帯住宅に見えそうです。せめて高さ2000mmくらいのコンパクトなドアがあればいいんですけど、ないんですよね。あるはあるんですけど、断熱性能がなかったり、一昔のドアだったりします。どうして、日本の玄関は2300しかないんでしょう??


3.輸入ドア(木製ドアまたはファイバーグラスドア)

メンテナンス性は悪いが外観やサイズがこれが一番の希望です。ただ、工賃を合わせると予算オーバーの可能性がありあす。防犯性もちょっと気になるところ。

http://www.nagai.co.jp/webcatalogue/door/fiberglass.html

スムースファイバーグラスドア(玄関ドア)


4.勝手口ドア

外観やサイズ、防犯性を兼ね備えたドアがなかなか見つからない。そんな中、三協アルミからおしゃれな勝手口が出ているのを発見!

ただし、高さが1800と低い。。

【三協アルミ】fians(フィアンズ)https://alumi.st-grp.co.jp/products/interior/fians/detail5.html 勝手口ドア

5.土間引戸+シャッター

土間なのでやっぱり土間ドア?と思っていたのですが、気になるのはやっぱり防犯性。そうなると、シャッターを付けたい。このシャッター売価で10万以上します・・・。シャッターを含めると意外と高く、かといってデザイン性が良いわけでもなく、それなら上の1~4の方が良い。

LIXIL 土間シャッターイタリヤ:https://www.lixil.co.jp/lineup/window/doma_shutter/

日本製で断熱性があって、防犯性もあって、高さ2000mmくらいで木目調な玄関ドア・・・なんでないんだーーーー!!決めれなーい!!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次