超簡単!縫わないで作る布切れとつっぱり棒でつくるカフェカーテン《WEB内覧会・和室編⑤》

超簡単!縫わないで作る布切れとつっぱり棒でつくるカフェカーテン《WEB内覧会・和室編⑤》

今回は、我が家の和室の小さい窓に付けたカーテンをご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!

すべてのWEB内観会の記事一覧をこちらにまとめました↓

あわせて読みたい
目次

小さい窓に合うカフェみたいなカーテンが欲しい~

和室の全景2 WEB内覧会

我が家は、外観を優先するあまり和室に窓が4つあるのですが、当然ながらこの窓にぴったりのカーテンが売っていません。そうなると、オーダーメイドかDIYになるわけですが、今回もDIYに挑戦したいと思います~。

カーテンすそ上げテープでらくらく縫製

おしゃれなカフェカーテンに必要なもの

結論から申しますと、こちらが今回作ったカフェカーテンになります。

和室なのでカフェじゃないかもしれませんが、カフェにあるみたいなカーテンということで「カフェカーテン」と呼ばせてください><

カフェカーテンと言っても、布切れとつっぱり棒だけなので「暖簾」?

和室の縦すべり窓の小さい窓のカーテン開けたところ

窓に付けるとこんな感じになります。こうするとひらひらがかわいいカフェカーテンに様変わり。そして、このカーテン、一切針と糸を使わない超簡単テクニックを使っています。そちらの作り方もご紹介したいと思います。

カーテンを縫わないでも作る方法

今回は、この「カーテン用すそ上げテープ」を使いました。

使い方にあるように、カーテンのすそに貼ってアイロンするだけのお手軽タイプです。縫わなくていいので簡単ですね。

つっぱり棒の通し穴をつくる

カフェカーテンのつっぱり棒を通すイメージ

この布の端を折り曲げてつっぱり棒を通したいと思います。

カフェカーテンの上辺

カフェカーテンの図面

つっぱり棒の通し穴は縦を5.0cmとゆったり目にしました。テープは2.0cm貼っています。テープを貼る前にアイロンで折り型を付けておきます。

カフェカーテンの両サイド

カフェカーテンの図面テープをはるところ

両サイドも2.0cmテープを貼って折り曲げました。

カフェカーテンの底辺

カフェカーテンのすそフリフリ

底はフリンジ状になっている布を購入したので特に処理はありません。見た目も良いしおすすめです。

アイロンで熱圧着

カフェカーテンの裾上げテープにアイロンをするところ

よれないようにゆっくりアイロンをかけていきます。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次