リクシルのショールームで浴室とキッチンと洗面台を見てきました

リクシルショールーム

ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約してまだ数日しかたっていないのですが、
ショールームに行くことになった我が家。
午前中にタカラに行って、午後からはリクシル。本日はショールームデーです。
それでは、リクシルのショールームに行ってみましょう!

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
タカラのショールームで浴室とキッチンと洗面台を見てきました ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約してまだ数日しかたっていないのですが、ショールームに行くことになった我が家。まずは、タカラのショールームに予約が取れ...
目次

リクシルの大きなショールーム

リクシルは入ると立派な受付ありました。
そこでまずは名前をつげて、担当のお姉さんとテーブルへ。

店舗によるのでしょうが、リクシルはショールームがピカピカしていて大きいです。
窓や扉、サンルームなどもありましたから、家づくりの総合展示場といった規模感です。

担当のお姉さんから、浴室、キッチン、洗面台の仕様の説明を簡単に受け、
ショールーム内を案内してもらいました。

リクシルの強みは万人受けするデザイン

リクシルはおしゃれ

リクシルの特徴は何でしょう・・・。
機能、品揃え、デザイン、高級感、手触り、どれも優れていると思います。
とにかく取り扱っている商品数が多く、会社の規模も一回り大きいと感じます。

強いて言うならば「万人受けするデザイン」でしょうか。
若者からお年寄りまですんなり受け入れられやすいデザインはリクシルはダントツだと思います。
クセがないといいましょうか。
それでいて最先端です。

タカラもトクラスもTOTOもパナソニックちょっとクセがあるのですが、
リクシルはそれをあまり感じさせない印象があります。
どうかな、見た商品だけかも。

個人的にはリクシルは結構好きなメーカーです。

おしゃれなキッチンを発見

これはゼロキューブの仕様ではなかったのですが、おしゃれなガスコンロを発見しました。
ちょっと懐かしいホーロー感がおしゃれじゃないですか~?
「フレームレストップ」といって枠がないデザインです。
これは、だめですか?

バリエーションが多い

リクシルも色や形など仕様を選んでいくのですが、
とにかくバリエーションが多いです。

優柔不断の我が家は、そんな簡単に決めれるわけもなく、途中から無心で選んでいました。
変えれるということなので、またゆっくり再訪したいと思います。

最後に、またカタログに印をつけてもらい、おみやげもらって帰りました。
こちらも後日、建築会社に見積もりが送られるそうです。
定価や、差額などの金額はオープンで好印象でした。

リクシルも大体2時間くらいかかりますね。
多分、悩んでたら何時間でもかかってしまいそう。

続いてのショールーム「トクラス」の記事はこちら↓

あわせて読みたい
トクラスのショールームで浴室とキッチンと洗面台を見てきました ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約してまだ数日しかたっていないのですが、ショールームに行くことになった我が家。今回はトクラスのショールームに行ってきま...

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次