パソコンデスク高さと身長の適正表を作成!最適なPC机高の計算式とは?

パソコンデスクと身長の適正表@適正高さの計算式をご紹介

テレワークで在宅でパソコンを使って仕事をする機会が増えてきました。今回は、快適なパソコン環境の要素のひとつパソコンデスクの適正な高さについてご紹介したいと思います。ごゆっくり見ていってください。

目次

一般的なテーブルや机はパソコン作業には高すぎる

通常の高さの机

こちらが、現在使っている普通の机です。大きくて使いやすいのですが、パソコン作業をしているとどうしても肩がこっちゃうんですよね。

普通の机の高さはかなり高い76㎝

どうも高さがあってないような気がして、机の高さを測ってみると76.0cm。これを下げようと思い、まずは適正なパソコンデスクの高さについて調べてみましたのでそちらをご紹介したいと思います。

適正なパソコンデスクの高さの計算式とは

適正なデスクの高さが日本オフィス家具協会から提供されていましたので、そちらを参考にしたいと思います。↓の図はデスクの高さを決める際の計算式のイメージです。

机の高さの計算式イメージ

正しい姿勢チェックリスト
・座面の高さの目安は身長×1/4
・デスク高さの目安は=座面高+差尺(身長×1/6)

日本オフィス家具協会より

これによると、適正なデスクの高さは「差尺」+「座面高」から導き出せることが分かります。ただ、これは通常のデスクの高さなので、パソコンデスク用に少し補正する必要があります。

パソコンデスクは-2~-3㎝

なお、パソコン業務をメインにする場合は、上記の計算結果から机の高さを2センチほどマイナスするのもポイントです。机の高さを低くすることでキーボードを使うときの体勢が楽になるメリットがあります。

オフィスコムより

オフィスコムの情報によるとパソコンデスクの最適高さは、通常のパソコン高さから-2cmということです。これから導き出された計算式が以下になります。

パソコンデスクの適正高さ = 「差尺」+「座面高」-2cm

補正値は-3cmという情報もありました。これよりも低めに設定しても良さそうです。いずれにしても大きな改善が必要ですね。

身長170cmの場合のデスク高さは68.8㎝

これを、身長170㎝のサイズで測ってみたのがこちら。

身長170cmのパソコンデスクの適正高さ = 「差尺 28.3cm」+「座面高 42.5cm」- 2.0cm = 68.8cm

身長170㎝の場合、適正なパソコンデスクの高さは68.8㎝ということが分かりました。やはり、今使っている机はかなり高かったということになります。

適正なパソコンデスク高さの適正表

せっかくなので、この計算式をもとに身長別のパソコンデスクの適正高さの表を作ってみました。よかったら参考にしてください。

適正パソコンデスク高さの身長別一覧表

まとめ

今、使っているパソコンデスクの高さが76cmなので、7㎝以上も高いということが分かりました。これは合わないわけです。実際に検証してみても確かに67~68㎝がちょうと良さそうな感じでした。

というわけで、次回は自分にぴったりサイズのパソコンデスクDIYに挑戦したいと思います。DIYになった経緯も次の記事でご紹介したいと思います。

ご参考になれば幸いです。それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次