タカラのショールームで浴室とキッチンと洗面台を見てきました

タカラショールームにいく

ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約してまだ数日しかたっていないのですが、
ショールームに行くことになった我が家。
まずは、タカラのショールームに予約が取れたということなので、行ってみましょう!

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
風呂、洗面台、トイレ、キッチンのショールームに行くことになりました 土地と建築会社との契約も終わり、早速水回りのショールームを見に行くことになりました。契約の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net/%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%...
目次

ZERO CUBE(ゼロキューブ)の水回り仕様

ゼロキューブは規格住宅ですが、水回りの設備も基本的には仕様が決まっています。
つまり、ショールームでもその仕様のものだけを見せていただけるということですね。
ただ、営業マンによると、ゼロキューブでも建築会社によって仕様が結構違いがあるんだとか。
今回契約した建築会社は標準仕様よりグレードアップされているということでした。
ありがたいです。

歓迎がホテル並み

タカラショールームにつくとエントランスで目につくものが。

「C建築会社 我が家様」

名前が!?
こんなのホテルや旅館くらい経験ないです。
もしかして我が家VIP待遇??^^;
(ローコストハウスなんですが)

担当のお姉さんが迎えてくれてテーブルへ。
浴室、キッチン、洗面台の仕様の説明を簡単に受け、ショールームを案内してもらいます。

タカラの強みはホーロー

一番の目玉、タカラといえばホーローというわけで、お姉さんのトークにも力が入っていました。
ホーローが頑丈なこと、火に強いこと、手入れが簡単なこと、磁石がつくこと。
他のメーカーを見てないので違いが分からなかったのですが、
品質にはかなりこだわりがあるということでした。
磁石がくっつくのは便利そう。

ゼロキューブの選べる商品は、あまり期待していなかったのですが、
浴室水栓、洗面台も今のとくらべて全然おしゃれだし、
浴室乾燥機や食器洗い洗浄機なども標準で付いてて「すげ~」の連続でした。

(でも、多分我が家は食器洗い洗浄機は外す予定)

品質もデザインも真面目

タカラはデザインが古いと噂で聞いていました。
確かに、ショールームの中には昭和感あふれるデザインの商品もありましたが、
ゼロキューブで選べる商品は、最近のデザインじゃないかなと感じました。
いろいろデザインのバリエーションもあって楽しく選ぶことができました。

あえていうと、社内の雰囲気や制服もそうなのですが、
商品もすごく真面目。
これは悪い意味ではなく、すごくカッチリ、シッカリしている感じ。
そういう社風なのかなと思いました。

仕様選びは時間が結構かかる

今日選んだオプションは後日建築会社に見積もりが送られるそうです。
施主側は、定価はわかりますが、実際の売値は一切わからない仕組みになっています。

最後に、カタログに印をつけてもらい、おみやげをいろいろもらって帰りました。
予約は初回だけで次回からは好きなときに見に来ていいだそうです。(店舗による)

ショールームの仕様選びかなり細かく時間がかかります。約2時間・・・。
お姉さんも大変そうですが、
私達も疲れちゃいました。

ショールームで子供は暇 ビデオを見て過ごす

ちなみに、子どもにとってはめちゃくちゃテンション下がるみたいです。
その気持ちは分からなくないが、
でもまた行こう~^m^

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次