ショールーム巡り パナソニック→TOTO→ダイケン→YKK→三協アルミ→ウッドワン

東京にやってまいりました。本日、日曜日はショールーム巡りをしたいと思います。今回は、予約はせずカタログで選んでいた商品を確認するのが目的です!ショールームの開館時間10:00~17:00の7時間で6社を回るので時間との戦いです!

目次

スケジュール

パナソニック : 汐留
 ↓
TOTO、ダイケン、YKK : 新宿(同じビル)
 ↓
三協アルミ : 新宿
 ↓
ウッドワン : 新宿

新宿ショールーム

新宿はよく分からないので地図も用意。

汐留へ

パナソニックのショールームへ

まずは汐留。新橋駅から徒歩5分くらいでしょうか。

1453598491317

大きなパナソニックのショールームが見えてきます。

1453598568314

10:00 パナソニックショールームに到着

3フロアに渡って広がる広大なショールーム!うちの地元のショールームの10倍くらいの広さがあるかも・・・。

1453600398913

サイディングも全部ありました。都会の人はうらやましいですね~。
サイディングのお目当ては、ラフレンガとヴィンテージブリックⅡ(バッケンホワイト)
おしゃれなカフェ調でいいですよね~。

1453598827145

ただ・・・なんだろう。
ニチハに比べて同価格帯、同種類の商品のリアル感が若干気になります。サイディングぽいというか、テカテカしてるというか、艶消しで、もう少し手触りが本物っぽいのが良かった。サンプルは受付で自宅に配送してもらうことができます。2枚ゲットしました。

続いて、フローリング。
パナのフローリングや建具って質感や手触りがリアルぽくて好みです。ショールームでも、質感にはこだわっているところをアピールしていました。ぼーっと見ていたら、手の空いていたお姉さんがちょうど声をかけてくれて、いろいろと細かく教えてくれました。やっぱりプロにいろいろ聞けるととても勉強になります。ここでも、サンプルとカタログをいただきました。

やばい、既に荷物が超重量級。パナソニックショールームを後にして新宿に向かいたいと思います。

新宿へ

大江戸線で一路、新宿へ。20分で着きます。どちらも、駅近で便利ですね~。

13:00

まずは、TOTO・ダイケン・YKK。1つのビルに入ってるので一気に回れます!見たかったのは、YKKの玄関ドアだけだったんですがついでに全部見て回りました。それにしても、パナもここもお客さんがたくさんですね。

ダイケンもフローリング見てみましたが、予習してこなかったのでまったくわからずぺたぺた触って終わり・・・。建具はパナかウッドワンって決めてるからってのもあります。TOTOもやっぱり地元より全然広い~~~。トイレもいっぱいありました。

15:00

歩いて三協アルミへ!ちょっと歩きます。外観が普通のオフィスビルで通り過ぎるところでした。

1453613895704
こちらは、お客さんは多くなくゆっくり見れそう。とおもいきや、受付で担当さんが1人着いて一緒にまわることに・・・。玄関ドアだけ見たかったのですが、一通り付き合いました。思ったより時間をロスしてしまった^^;;

16:00

三協アルミを後にし、さらにその先のウッドワンへ。

12533

ここはZERO-CUBEの頃に一度きたことがあったので二度目。その時はフローリング、キッチン、建具などがウッドワンが選べたのですが仕様がかなり限定されていたので、今回は全部見ていきます。

ウッドワンは19:00までやってるので良いですね~。働いている方がラフで自然で、でも丁寧で、会社の印象がとても良いです。サポートもいいといいですが・・・地元のウッドワンに期待。

フローリングのコンビットリアージュと、コンビットニューアドバンスをチェック!サンプルも言ったらすぐに用意してくれました。ウッドワンは本命なので、地味にうれしい^^ただ、これがまた重い!!

コンビットワンダー

気になったのは、コンビットワンダー!無垢に劣らない、いや、無垢のフローリングよりもよかったかも。色、手触り、自然で理想通りでした。。1.2mmの単板が貼られているんだとか・・・。予算が許すならこれにしたい・・・。あ、これのサンプルもらうの忘れた!

17:00 終了。

ウッドワンのビルからは無料で送迎バスが10分おきに出ているので帰りは便利です~。
さすがに疲れた~。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次