憧れのスイージーを低価格で手に入れる!ウッドワンキッチンスイージーセレクトパック

ウッドワンキッチン スイージーセレクトパック

ウッドワン(WOODONE)のスイージーをご存知でしょうか?
今回は、ローコストな我が家がスイージーを手に入れるにいたった経緯を隠さず全てご紹介したいと思います。

目次

ウッドワンのスイージー

ウッドワンのスイージー・・・木をふんだんに使ったパネルで有名なキッチンです。
ショールームに行かれた方は分かると思いますが、カントリー感、ナチュラル感、木の手触り、デザイン性・・・どれをとっても、他の大手キッチンメーカーに右に出るものはいないと思います。(あくまでも我が家の意見です)

このブログでも何回か登場してきました。

あわせて読みたい
ウッドワンのショールームでキッチン(su:iji NZ40)を見てきた ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約してまだ数日しかたっていないのですが、ショールームに行くことになった我が家。本日は、営業マンさんにウッドワンの予約を...

カタログのリンクも載せておきます。

スイージーカタログ2020
カタログページはこちら

ナチュラルカントリーが好きな方にはたまらないキッチンですよね。

ただ、このキッチン・・・
良いお値段がします。。

ローコスト住宅には厳しい価格設定となっています。
グレードごとの値段感はこんな感じ。(正確な価格は最新のカタログを確認お願いします><)

スイージーsu:ijiカタログ

これを見ると一見他のメーカーとそこまで変わらないように見えますが、見積もりを見た時に差が分かります。
建築会社の問屋によって違うのかもしれませんが、ウッドワンだけ割引率が低いのです。

いろいろ見積もってもらって比較していると分かったのですが、リクシルなど大手メーカーの廉価キッチンの割引率は6~7割引とかなり安く売られています。ローコスト住宅のキッチンはだいたいがこのクラスのキッチンなのではないでしょうか?楽天で見ると分かりやすいですが、売値では20万~40万円あたりといったところ。定価は飾りでしかないです。

これに比べて、ウッドワンのキッチンは3~4割引きとなっておりました。そうなんです・・・他の同じぐらいのグレードのキッチンと比べると、ウッドワンスイージーは一回り高くなってしまっていたんです。

予算的に諦めざるをえない価格帯でした。

「ウッドワン スイージーセレクトパック」という救世主

そんな中・・・

予算はないけど、ウッドワンのキッチン(スイージー)にしたい!!
まさに我が家にぴったりのスイージーが発売されました!

その名も「ウッドワン スイージーセレクトパック」です。

スイージーセレクトパックカタログ

スイージーセレクトパックのサイトはこちら

値段感はこんな感じ。
(カマチタイプは終売となっているようです。最新のカタログをご確認ください)

スイージーセレクトパックカタログ値段

同じ組み合わせで比較するとかなりお手頃な値段設定となっています。

スイージーがお手頃な理由

というわけで、ショールームにいって聞いてきました。

どうして「セレクトパック」は安いんですか?

カスタマイズ性を制限しています。もともとスイージーはかなり自由度の高いカスタマイズ性を持っているのですが、これによって大量受注による低価格を実現しています。

具体的には以下の違いがあるということでした。

  • 底板にステンレス貼りしていない
  • 包丁収納はステンレスでなく、プラステック製
  • 包丁収納の横に付くステンレス製の小物入れがない
  • インナー引出収納がない

なるほど、そういうことですね。じゃあ、好きな商品は選べないのですね・・・

ダメ元で聞いてみた「カスタマイズはできない?」

多少の差額は払うのでカスタマイズができないかショールームのお姉さんに聞いてみました。すると、これまた意外、パンフレットに載ってる以外のカスタマイズもできるみたいなんです。(ショールームや担当者、今後の仕様変更によって変わるかもしれません、ご確認されることをおすすめします)

スイージーセレクトパック水栓オプション

たとえば、セレクトパックの標準の水栓がこちら。

スイージーセレクトパック水栓グローエ

こんなおしゃれな水栓にしたい・・・

スイージーカタログの↑グローエに変更できたりしますか?

できますよ~

えぇ!まじですか!!

なんと柔軟な会社なんでしょう。

もちろん、カスタマイズを増やすほど高くはなるのですが、このセレクトパックをベースに、いらないものを省いていけば、スイージーが手の届く範囲にやってきそうなのです!

また、なんども見積もりをもらっていくなかでちょっとした裏技(?)みたいなのもあることも分かりました。これはまた次回書きたいと思います。

まとめ

結果から申しますと、我が家は、このスイージーセレクトパックにすることに決めました。このセレクトパックでも他メーカーの廉価キッチンよりは10万ほど高くなってしまったのですが、今後十何年と使うキッチンですから、その差は十分に元は取れるという考えでいくことにします。

それよりもなによりも、スイージーがある家で生活できるのですからっ!

スイージを低価格で手に入れる【裏技編】の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【裏技偏】憧れのスイージーを低価格で手に入れる!ウッドワンキッチンスイージーセレクトパック 前回の記事で、我が家に憧れのスイージーがやってくる可能性が出てきました!今回は、予算が少ない我が家がどうやってスイージを手に入れるにいたったかを裏技的な要素...

2016/04/19

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次