【土地道路問題】みなし道路の件で建築指導課に行ってきました

新築一戸建て土地道路問題トラブル

昨日問題になった、通路幅を測りにいってきました。
1.8mあればOKです!なかったら家は建ちません!

先日の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【土地道路問題】ユニバーサルホームのできる営業マンが住宅ローンを調べてくれました!が・・・ 昨日、ユニバーサルホームの営業マン(店長)に依頼していた住宅ローンの相談の結果が返ってきました。結果・・・ 昨日の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net...
目次

はたして1.8mあるか!?

177cm・・・・・

アウトーーーー!!
終了ーーーーーーー!!

ダメ元で建築指導課へ

新築土地トラブル建築指導課へ

もう、これがダメなら本当に終わりです。
最後に念の為建築私道蟹に聞いて決着を付けたいと思います。

建築指導課に到着し、早速相談。

その件ですと、本庁の建築指導課でお願いします。電話でも相談できますよ。

ズコーーー!
田舎の支所では相談やってないんですね・・・。
というわけで建築指導課に電話。
住所を伝えると、詳しく調べてくれました。

43条道路ですねー。基本的に家は建たないですね~、個別審査になると思いますー。詳しく聞きたい場合は、一度、こちらに来ていただけますかー?

どうやら、細かい話は電話ではこれ以上できないという感じでした。
不動産屋の社長にどう伝えようか、それとも、できるところまでやったほうがいいか・・・

迷った結果、会社に言って抜けだして市役所にいくことにしました。
車で30分・・・地味に遠い。

会社の休みをもらって急遽本庁の建築指導課へ

本庁の建築指導課は支所に比べ物にならないくらいスタッフがいてそこら中で相談をしていました。

う、さっきの人の名前聞いてなかった・・・

その辺の人に聞いてみると、相談に乗ってくれるということで席に案内されました。
いろいろ話していると、先ほどの電話の担当者が登場。
良かった。。

担当者によると、今回の問題点は2つあるということでした。

接道
  • 問題点1:接道義務2mを満たしていない
  • 問題点2:前面道路が1.8未満の部分が存在する

この問題点はどちらも建築審査会の審査が必要ということで、それぞれ通った事例はあるのだけれども2つ合わせては事例がないということでした。

必要書類の説明を聞きましたが、確認申請に必要な書類に加えて計画書やら、関係者全員の印鑑証明などなど、素人には到底難しい内容。
ユニバ店長のおっしゃるとおりでした。

これを業者に頼むとしたら、その費用は素人目でも結構かかりそう。
さすがにこれは終わりか。
希望の光りはもう見えません。。

あとは、不動産屋社長が素直にうんというか・・・。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次