はじめてのマイホームホームデザイナーで図面作成

3Dマイホームデザイナーで間取りを作ろう!

我が家は、ローコスト対策のためゼロキューブを選んだのですが、
間取りはある程度自由に変更可能ということで、間取り作成に専念しています!

目次

間取りを作るソフトを探す

今まではExcelで作っていたのですが、正確で説得力ある要望を伝える為にちゃんとしたソフトを買おうと決心。
家族にも確認してもらえますしね

いろいろなソフトを検討しましたが、
一番メジャーそうで使いやすそうな「3Dマイホームデザイナー」に。

3Dマイホームデザイナー で初めての間取り作成

まだ建築会社から間取りはもらっていませんが、
自分で勝手に希望の間取りを作っていきたいと思います^^;

とはいえ、そこは規格住宅。
外枠は決まっているので、中を入れ替えたりカスタマイズする程度です。

とらかというと、ソフトの使い方に四苦八苦しています^^;
そんな中自由に作った初めての間取りがこちら!

1階の間取り

図面_1階_20140926

2階の間取り

図面_2階_20140926

2階を居住スペースにしてみました。
1階は広大な土間。
1階は「作業場兼遊び場」みたいなスペースにしたいな~とは思っていたんですよね。

土地が狭いので庭はあきらめていたので、その代わりに広大なバルコニーも付けてみました。
ロフトが作れたらいいなぁ。

まぁ、1作目なので、これからこれをどんどんブラッシュアップしていきたいと思います。

ひとまずこれを設計士さんにお渡ししてみよう。
最初の面影まったくないですが、なんて言われるかな・・・・・・

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次