お手入れが楽になるキャビネット付きトレイがおすすめ♪LIXILリフォレ《WEB内覧会・トイレ編②》

お手入れが楽になるキャビネット付きトレイがおすすめ《WEB内覧会・トイレ編②》

今回も引き続きWEB内覧会「トイレ編」をご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!

前回のWEB内観会の記事はこちら↓

あわせて読みたい
トイレは洗面所を通ることで廊下をカット!アプローチも快適に《WEB内覧会・トイレ編①》 今回からはWEB内覧会「トイレ編」をご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください! 前回のWEB内観会の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.n...
目次

トイレの全景

トイレの全景 WEB内覧会2

トイレはこんな感じに仕上がりました。2階の北東ですが隣に建物がないのでお昼は照明がいらないくらい明るいです。

トレイはキャビネット付きだとお手入れが簡単♪

トイレの仕様 キャビネット付トイレ リフォレ

こちらのトイレはLIXILのキャビネット付トイレ「リフォレ」です。この商品のいいところはキャビネットが付くところもなんですが、トイレ裏の掃除がいらなくなるところ。ほんとこれはすばらしい。

収納はおまけ程度

LIXILキャビネット付トレイリフォレの収納は実際狭い3

真ん中はタンクなので収納はおまけ程度です。お掃除グッズやトイレットペーパーが多少入るかなくらい。

水栓は左右選べる

LIXILキャビネット付トレイリフォレの手洗い部分

手洗い水栓は左右選ぶことができました。我が家はみんな右利きなので、左にあったほうが使いやすかな~ということで左になりました。ただ、壁や床がびちょびちょに濡れるのであんまりがっつりは使ってほしくない。

タオル掛けとスイッチの位置を細かく指定

タオル掛けとスイッチのいちにこだわる

あと、タオル掛けとスイッチの位置を地味にこだわっています^^;

設計士さんに送ったExcelで作ったトイレの指示書

微妙な高さや奥行きなど、実家のトイレで測って指示書にまとめて設計士さんにお渡しました。

壁掛けスイッチはちょっとお高いんですけど、これもお手入れを考えて壁掛けにしました。トイレのお手入れはできる限り楽にしたいですもんね。結果、投資した価値はあったかなと思います!

タオル掛は我が家があちこちで採用したアイアン製のタオル掛けです。これは、裏板を大工さんに入れてもらって結局自分たちでつけました。

さいごに

というわけで、今回はお手入れが楽になるLIXILのキャビネット付トイレについてご紹介でした。とにかくお手入れ重視にこだわったトイレです。ご参考になれば幸いです^^

それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次