トイレは洗面所を通ることで廊下をカット!アプローチも快適に《WEB内覧会・トイレ編①》

トイレは洗面所を通ることで廊下をカット!アプローチも快適に《WEB内覧会・トイレ編》

今回からはWEB内覧会「トイレ編」をご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!

前回のWEB内観会の記事はこちら↓

あわせて読みたい
すのこラックDIY!ダイソーのキャスター付き台で洗面台(パナソニックC-Line)の下にピッタリなスライド... 今回はWEB内覧会「洗面所編」の最終回になります。ダイソーのキャスター付き台で、すのこスライドラックを作ったのでそちらをご紹介したいと思います。それでは、ごゆっ...
目次

トイレの間取り

WEB内覧会洗面所・トイレの位置

トイレは2階の一番右奥にあります。そして、洗面所を中心に左に浴室、右がトイレとなっております。これによって廊下を削減することにしました。

洗面所への廊下

洗面所トイレのアプローチ WEB内覧会

こちらは洗面所前の廊下になります。キッチンやリビングと洗面所をつないでいる我が家の2階で唯一の廊下です。

この廊下の右は半畳のオープンパントリーになっています。掃除機もこちらに。左の壁はニッチを作ってもらっていて、お風呂のスイッチパネルや写真を飾っています。

誰かがお風呂に入っている時にトイレに行きたい時は?

WEB内覧会 洗面所 パナソニック Cライン イケアの鏡

この間取りにすると問題になるのが誰かがお風呂に入っている時のトイレ。

設計時にそこはかなり悩みましたが、お風呂に誰かが入っている時は洗面所のドアの前で声をかけて入るなどして、とりあえずうまくやっています。

お客さんが来ている時も考えたのですが、そういう時ってお風呂入らないので、今のところそちらも問題は発生していません。あったとしても、1階のトイレがあるのでなんとかなると思います。

逆に、トイレから出た後にそのまま手を洗えるのは結構メリットだと感じています。

さいごに

というわけで、今回はトイレの位置についてご紹介でした。この間取りは賛否両論あると思いますが、我が家の場合は、デメリットよりメリットの方が大きいかなと感じています。ご参考になれば幸いです^^

それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次