今回からWEB内覧会「洗面所編」をお届けしたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!
前回のWEB内観会の記事はこちら↓

洗面所の全景

洗面所の全体はこんな感じになりました。1.8m✕1.8mのいたってシンプルな洗面所です。
ただ、細かいこだわりがいっぱいありすぎて1つの記事ではお伝えしきれなさそうなので、今回は全貌だけざっくりとご紹介したいと思います。細部は別の記事でご紹介しますので、そちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。
間取り

洗面所は北東のこの位置になります。
我が家の2階は本当に面積の余裕がなくて、洗面所からトイレと浴室にアクセスする導線になっています。

右のドアがキッチンにつながっていて、奥のブラウンのドアがトイレです。
洗濯機はホームセンターでそこそこのを購入しました。はやりのランドリータイプではいったんパスです^^;
壁紙
壁紙はタイル調で、天井はすがすがしい青のクロスです。天井がなかなかのチャレンジでしたが思い切って正解でした^^
洗面所の壁紙(シンコールBB-9468)

洗面所の天井の壁紙(シンコールBA-6359)

洗面台

洗面台はパナソニックのCライン(C-Line)です。下が開いてるやつです。
壁はタイルを自分ではりました。
洗面台の鏡

こちらの鏡はIKEAで購入しました。
サイズ感、収納、見た目、お値段どれも完璧な鏡です。
詳しい内容はこちら↓

洗面台の照明

洗面台の照明は笠松電気。レトロな感じが大好きです。
電球は東芝の演色性が高いLED電球を選んでつけました。

ちなみに、洗面所中心には陶器のコネクタに裸電球がちょこんと。
なんか、素朴でこれでいいかなと。なので照明代はめちゃくちゃ安いです。2,000円とか。
床

洗面所の床はクッションフロアではなく、業務用のフロア材を使っています。なのでふわふわはしていません。
模様がリアルで好きです。
ガス乾燥機

洗面台の逆側にガス乾燥機があります。本当は壁だったんですが、階段の上のデッドスペースを生かして作ってもらいました。
ちなみに、ガス乾燥機はガス会社がものすごく安い値段で提案してきたので、それを購入しました。このガス乾燥機はかなり役に立っています。
さいごに
今回は一気にざっくりと洗面台のご紹介でした。次回から1つずつご紹介したいと思っています。ご参考になれば幸いです^^
それではまた!
コメント