おしゃれアンティークドア ファミリーラインパレットをショールームに見に行く

前回に引き続き、リクシルのアンティーク調室内ドア「ファミリーラインパレット」についてご紹介したいと思います。ごゆっくり見ていってください。

目次

リクシルのショールームへ

ファミリーラインパレットシリーズをショールームに見に行ってきました。もう何回目かなー。さすがに受付の人とも顔見知りになってきました^^;

おしゃれアンティークドア ファミリーラインパレットの画像

まずは一番見たかったアンティークおしゃれドアのカタログの写真がこちら。

おしゃれアンティークドア ファミリーラインパレットをショールーム

そして、ショールームがこちら。めっちゃおしゃれだ・・・。

アンティーク調ガラス

おしゃれアンティークドア ファミリーラインパレットのチェッカーがラス

アンティーク調ガラスのアップ。ちゃんとアンティークガラス調になっていました。クオリティ高いです。

チェッカーガラス

ファミリーラインパレットチェッカーガラス

チェッカーガラスもクオリティ高いですね。普通はこんなドアめちゃくちゃ高くて手が届きませんが、リクシルなら手が届いちゃいます。

パレットの表面

おしゃれアンティークドア ファミリーラインパレットをショールームへ

表面はシート貼ですが、でこぼこはないものの再現性は高く、安っぽさはありません。もちろん本物に比べたら、完全にフェイクですけどね^^;

おしゃれアンティークドア ファミリーラインパレット ナチュラル

ナチュラルのほうはこんな感じ。良いですよね。

アイアンパーツ(取っ手、鍵など)

続いて、ブラックアイアンパーツ。

LIXILパレット取っ手などのアイアンパーツ

アンティーク建具には欠かせない重要な部分です!こちらは引戸タイプです。悪くないんじゃないでしょうか。

LIXILパレット取っ手などのアイアンパーツ

取っ手タイプ。ちゃんとアイアン感あります。よくあるプラスチックにペイントではなく、金属です。

細部の仕上げは?

そして、意外と見落とされる部分。ドアのかど。ここが廉価商品ドアの場合、つなぎめがはっきりわかるんですよね。将来はがれそうな仕上がり・・・そんなドアはNGです!

安っぽいドア
某メーカーの廉価版ドア

こういうドアです。角がつめがひっかかります。(これはリクシルのドアではありません)

LIXILパレットの側面画像

ファミリーラインパレットはこちら。けっこうスムーズで丁寧な仕上がりです。問題ないでしょう!

一般のドア

LIXILファミリーラインの一般グレードのドア

一般グレードのファミリーラインもよさげなドアがあったのでパチリ。こちらは、表面に木の板が貼ってあるようなデザインです。これもウッディー感あっていいですよね~~。

LIXILファミリーラインの一般グレードのドアは安っぽい

アップにするとこちら。むむ・・・溝がプラスチックですね。近くで見たらだめですね^^;;;

ファミリーラインパレットシリーズをひととおり見てだいぶ分かってきました。これから全部のドアを決めたいと思います!

2016/05/12

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次