玄関ライトはアンティークな笠松電気と人感センサーLEDライト《WEB内覧会・玄関編①》

玄関ライトはアンティークな笠松電気と人感センサーLEDライト《WEB内覧会・玄関編②》

今回も引き続き、WEB内覧会「玄関編」をご紹介していきたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
ほこりのたまらない極薄スリムなライン幅木《WEB内覧会・幅木編》 ようこそ!わが家のWEB内覧会へ! ついに念願のWEB内覧会を開くことができました。いやあ長かった。本当に長かった。 手前味噌ではありますが、我が家のWEB内覧会ごゆっ...
目次

玄関の間取り

WEB内覧会間取り玄関

我が家は総2階建てで延床面積は109平米になります。この面積にしては玄関は広い方かもしれません。もっと狭くして部屋を広くしたほうが良いという考えもあったのですが、階段の位置や1階の間取りの都合もあり、試行錯誤の末この間取りになりました。

玄関ドアが2つ

玄関扉が2つの北欧風住宅

間取りをみて気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家は玄関ドアが2つあります。といっても二世帯ではありません。1階左側のドアは1階専用の入り口となっております。

というのは、

1階は将来的にいろいろな用途に使えるように分けてあります。現在は多目的スペースという位置づけで仕事部屋、作業場、遊び場、来客用寝床に使う予定です。

なので、生活スタイルとしては、2階の54平米だけで生活していることになります。賃貸の頃とあんまり分からないかも^^;

玄関ドアはYKK

玄関ドア ヴェナート 片開き D2仕様 U06 (上部採光デザイン)
YKKヴェナート U06 (上部採光デザイン)

玄関ドアはYKKのヴェナートにしました。

お色は7種類えらべて、一番明るい木目の「キャラメルチーク」。

ヴェナート採光窓

この十字の採光窓も決め手となりました。

洋風カーブハンドル ヴェナート 片開き D2仕様

こちらが、噂の電子キーハンドル。洋風カーブハンドルという商品名です。
ハンドルの上部にカードを当てると解錠されます。

鍵穴がないとなんか不安じゃないですか・・・?
実際はカバーの裏に鍵穴が隠れているのですが、そちらは非常時用なんだとか。

ハイテクやわ~~~

他にも、LIXIL、三共アルミを見比べましたが、見た目重視でこれになりました。それにしても、一戸建ての玄関ドアってめちゃくちゃ大きいですよね。

玄関ポーチの照明は笠松電気+人感センサーLEDライト

玄関ポーチライトは笠松電気KP-0985

玄関ポーチの照明は、みんなだいすき「笠松電気」(品番:KP-0985

アンティークな感じと、お手頃なお値段でこちらを採用しました。

ムサシ RITEX あかりセンサー付LED電球(電球色相当) C-LED45L

我が家は、これに人感センサー付きLED電球を付けてみることにしました。

な~に~こ~れ~~すごくな~い??

普通のLEDに比べたらちょっと高いけど、大手メーカー製の交換できないセンサー付き照明にくらべれば、安い上に交換も自由!!

今のところ、センサーも明るさもいい感じです。これはおすすめアイテムです。

Amazonのリンクを貼っておきます。

次回は、玄関ポーチタイルのご紹介をしたいと思います。
よかったらまた見にきてください。それではまた!

あわせて読みたい
玄関タイルはアンティークな10cmタイル「ファインタンブルストーン」で自然な雰囲気に《WEB内覧会・... 今回も引き続き、WEB内覧会「玄関編」をご紹介していきたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net...

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次