造作窓で自然光が入る明るい階段《WEB内覧会・リビング編①》

造作窓で自然光が入る明るい階段《WEB内覧会・階段編》

今回は、WEB内覧会「階段編」をご紹介していきたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
玄関タイルはアンティークな10cmタイル「ファインタンブルストーン」で自然な雰囲気に《WEB内覧会・... 今回も引き続き、WEB内覧会「玄関編」をご紹介していきたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net...
目次

落ちたらやばいよ直行階段

階段は危険で有名な直行階段です。

転げ落ちたら命の保証はありません。

それもあり、手すりは両側につけました。

階段は白ベースで踏み板を木目

新築白い階段

階段はリクシルの廉価版グレードを選びました。予算の都合もありここはこだわりませんでした。一応、滑り止めはついています。

見た目は、シンプルにしたかったので、側板も白にして壁と一体感をもたせるようにしました。踏み板だけ濃い木目にしています。安い割にはいいんじゃないかなーと思ってます^^

手すりだけはこだわる

階段にこだわらなかった分、手すりにはこだわりました。

ウッドワンのウォールナッツの手すり棒に、ブラケットは黒を選びました。

ちなみに、短い方の手すりはカワジュンのブラケットを購入して、DIYで取り付けました。その時の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【おしゃれな階段手すり】ウッドワンのウォールナット丸型手すりがおしゃれ こんにちわ!今回から4回にわたっておしゃれな階段手すり選びについて書いていきたいと思います。ごゆっくりと見ていってください! おしゃれな手すりがほしい! 我が...

造作窓で自然光を取り入れる

室内窓完成 外側

我が家の階段は家の中心にあるので自然光が入らず暗くなることあ予想されました。そこで、こちら造作窓を作ってもらい自然光を取り入れるようにしました。

WEB内覧会 2階リビング引き戸

あと、階段上の引き戸もガラスのドアにすることで、それなりに明るい階段になりました。造作窓の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【造作の室内窓】実は格安で作れる!?おしゃれでアンティークな室内窓 こんにちわ!今回は、以前から書きたかった階段に取り付けた造作の室内窓について書きたいと思います。ごゆっくりと見ていってください。 階段に室内窓が欲しい 室内窓...

最後に

階段はこれくらいにして、次回はリビングをご紹介したいと思います。ご参考になれば幸いです^^
それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次