【玄関収納DIY】おしゃれな玄関収納DIYに挑戦!設計編①

【玄関収納DIY】おしゃれな玄関収納DIYに挑戦!設計編①

今回は、おしゃれな玄関収納(下駄箱)DIYに挑戦したいと思います!それでは、ごゆっくり見ていってください!

目次

理想の玄関収納とは

我が家には玄関収納が無い

このとおり我が家には玄関収納がなく、木の棚を置いて使っている状態です。なかなか、ちょうど良いサイズのおしゃれな玄関収納(下駄箱)が売ってないんですよね。ちょうど良い値段の・・・。

されば、やるしかない。ローコストハウスには切っても切り離せないDIYを・・・。ただし、家具を作る経験なんてあるわけもなく。はたして作れるんだろうか。

玄関収納イメージはアメリカンな白板の収納家具

カントリーキッチン ウッドワンスイージーDIY

奥さんの理想はこういう白木の板が連なったアメリカンスタイルな収納ボックスです。

これなら、材料を買ってきて、板を組み合わせればなんとかなりそう?いっちょ設計図を作ってみたいと思います!(もちろん、そんな素人考えは後ほど打ち砕かれます)

一応、アメリカンキッチンの記事のリンクもはっておきます↓

玄関収納の完成イメージとサイズ感

玄関収納(下駄箱)DIY設計図

完成イメージはこんな感じ!

長さが1.4メートル、奥行きが35センチ、高さは85センチでいきたいと思います。サイズが自由に決められるのはDIYならではですね。で、これを設計図に落とし込んでいきたいと思います。

玄関収納の設計図

まずは、外観の設計図をExcelで作ってみました。

玄関収納(下駄箱)DIY設計図 展開図

1.4メートルに収まるように作ると、扉が4枚がちょうど良さそうです。その扉に3枚ずつ白木の板の幅を付けるとして、隙間を足していき1420ミリという天板のサイズを割り出しました。天板は集成材にする予定です。

しかし、思った以上に複雑な予感・・・。

玄関収納内部の設計図

玄関収納(下駄箱)DIY設計図 内部の設計図

内部の設計図も作ってみました。棚は3段×2列の稼働棚にしたいと思います。

玄関収納棚の稼働棚ダボ

こういうやつですね。ダボレールっていうのが正式名称ですね。

玄関収納扉の設計図

玄関収納(下駄箱)DIY設計図 扉の設計図2

扉の設計図もちゃんと作りました。白板3枚を横に並べて横板で固定したいと思います。②って書いてるところにネジを打ちたいと思います。

玄関収納材料一式

玄関収納(下駄箱)DIY設計図 材料一式

材料一式をまとめてみました。あとこれに塗料も必要です。今回はワトコオイルと白ペンキが必要です。なかなかの量になってきました・・・。これを持ってホームセンターに行ってきたいと思います!

※訂正・・・白板の檜板は100mm幅×3枚、110mm幅×9枚としました

キャッチとは

玄関収納扉のマグネットキャッチ金具

扉を締めた時に固定する金具がキャッチです。今回はマグネットキャッチにして開け締めがスムーズな扉にしたいと思います。

材料を調達

玄関収納(下駄箱)DIY設計図 材料一式写真

というわけでホームセンターで買ってきました。板はカットしてもらっています。

総額2万円弱といったところ。もう後戻りができなくなってきました。どうなるんでしょうか。うまくいくんでしょうか。不安でしかありませんが、いったん休憩して次回また続きを書きたいと思います!

それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次