【塗り壁DIY】2階の塗り壁がついに終了!

ローコストハウス塗り壁DIYやります(仕上編)

今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回は2階の塗り壁最終日です。それでは、ごゆっくりご覧になってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【塗り壁DIY】階段を塗る!ひとりで塗れるもん 今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回は階段を塗っていきたいと思います。それでは、ごゆっくりご覧になってください。 ...
目次

今週で2回を終わらせないといけない!

階段と天井は終わってるので、もうひとふんばり!

ひとりで塗れるもんDIY

2階の壁を終わらせたいと思います!ガンガン塗っていこー!!(写真はこまめに撮っておきましょう^^;)

ひとりで塗れるもんアップイメージ

アップはこんな感じ。素人にしては、いい感じっ!?塗る人によって厚さやコテ跡が全然ちがいます^^;1つの壁は1人でやった方がいいのかもしれません。

建築士さんいわく、この感じはプロには出せないらしいです。プロはきれいにコテ跡を残すのは得意だけど、こんなナチュラルなコテ跡(へたくそということ・・・)はできないんだとか。褒められてるんだか、けなされてるんだか複雑な気持ちですが、自分好みのナチュラル感にできているので塗ってて超楽しいです!

ひとりで塗れるもん、塗りやすくて結構いいんじゃないですかね。(他を知らないが・・・)

つづいてニッチ

ひとりで塗れるもんDIY

ニッチは入隅と出隅のオンパレード。あちらこちらにニッチをお願いしたのが、まさかここにきて自分の首をしめることになるとは。

ちなみに、上が若干出っ張っているのは、ここにブレーカーを配置することになったため。配線用のでっぱりなのだそうです。これが複雑さを増しています。

ひとりで塗れるもんDIY

こちらはキッチン横のリモコンを集中配置するニッチ。この日は3人でひたすら塗りまくります。

そして塗り終わった・・・

ひとりで塗れるもんDIY天井も塗った

そんなこんなでなんとか終わったーーー!!

3週間かかったよ・・・・。実際やったのは10日程度ですが。平日も何日かは、仕事終わり後に1人塗ったりもしましたが、なんとか計画通り塗り終わりました。これで、建築士さんにもどや顔で報告ができそうです~^^。

助っ人にきてくれたみんな本当にありがとー!

そして1階へ

残るは1階です。1階は2階の倍の面積があります。ただ、1階は引き渡し後でも大丈夫と言われているので、ぼちぼち塗っていきたいと思いまーす。

つづく・・・

2016/06/20

使用している商品は、「ひとりで塗れるもん」という塗り壁材です。

(↓ 有料ですがサンプルがあるのでリンクをはっておきます)

 

 

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次