【塗り壁DIY】新築の壁にアサヒペン水性スーパーコートを塗ってみた

塗り壁ペンキ

今回は、前回に引き続きペンキ塗り壁に挑戦したのでそちらの様子をお届けしたいと思います。それでは、ごゆっくりご覧になってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【塗り壁DIY】ペンキ塗り壁に挑戦!アサヒペン水性スーパーコート 今回は、ペンキ塗り壁に挑戦したのでそちらの様子をお届けしたいと思います。それでは、ごゆっくりご覧になってください。 塗料は「アサヒペン水性スーパーコート」 ペ...
目次

ペンキを塗る壁を確認

塗り壁DIY計画

今回、アサヒペン水性スーパーコートを塗る部屋はこちらの青い部屋、1階のキッチンになります。

まずは下地づくり

下地は塗り壁と同じように、ファイバーテープ(寒冷紗)を貼った後にパテを塗りました。

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIY下地パテ塗り

パテは使いやすい「IDパテS」を使いました。ファイバーテープ(寒冷紗)も同じく「ニットースリムファイバー48」です。

ローラーとハケで塗っていく

ペンキは2度塗りします。1度塗りはローラーで塗っていきました。

ローラーた~のしい~~~

ただ、勢いよく塗ると、ペンキが飛び散るので注意ですー!!1時間ほど乾かして仕上げ塗り。

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIYレビュー

仕上げはハケで塗りました。理由は、ハケ跡ががハケの方が好みというだけ。無数の線が入るようなハケ跡になります。

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIYレビュー

アップで見るとこんな感じ。ローラーで塗ると、ローラーにもよると思うのですが、ボソボソなっちゃんうんですよね・・・腕が悪いのか・・・。

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIYレビュー

あと、ファイバーテープ貼った部分のパテをちゃんと平らに仕上げていなかったので、こんな感じで跡が残っちゃいました。。ペンキを3度塗りくらいしましたが、テープ跡は消せず、これはアジとすることに・・・。

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIYレビュー

ネジ穴もちゃんと埋めておかないとしっかり残ります。

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIYレビュー

漆喰(ひとりで塗れるもん)の時は、塗り壁材でごまかせたんですけど、ペンキは下地がもろに出てきます。次やるときは絶対めっちゃきれいに下地作ろう・・・と心に決めたのでした。

天井から壁まで仕上げ

3畳程度だったので、あっという間に終わりました。初めてにしてはきれいにできたと思います。

天井

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIYレビュー

アサヒペン スーパーコート ペンキ塗り壁DIYレビュー

感想

アサヒペン水性スーパーコートの仕上がりですが、艶消しですが、多少光沢があります。手触りはすべすべしています。倉庫感というか、DIY感というか、手作り感は出ますね~~~。でもいい感じですよ~~~v(^^)v

手軽さと簡単さは、漆喰に比べると圧倒的にペンキの方が上です。コストも一番ローコストですしね。

ただ質感はやはり高級とはお世辞にも言えません。家中これにすると前述したように倉庫っぽい家になっちゃうと思います。部分的にアクセントに使うのはおしゃれかもしれません。

以上、アサヒペン水性スーパーコートのペンキ塗り壁DIYのご紹介でした。ご参考になれば幸いです。

それではまた!

2016/10/25

使っている商品はこちら。
アサヒペンの水性スーパーコート(ツヤ消し白)

 

 

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次