今回も引き続きWEB内覧会・ロフト編です。今回はロフトをマンガ部屋にしたのでそちらについてご紹介したいと思います。
前回の記事はこちら↓

WEB内覧会の全ての記事一覧はこちら↓
大量のマンガの行き先

どのご家庭にもたまっているであろう大量のコミック。我が家も大量にありますのでこれの行き先を検討していました。新築の場合はなおさらきれいにすっきり収納したいですよね~。
そしたら、一箇所開いてるところが・・・ロフト。
ロフトならいっそのことネットカフェみたいにマンガをぎっしりならべてマンガ部屋みたいにしてもいいかも。
ここの壁にマンガ棚を作る

このロフトの奥にシンプルなマンガ棚を設置します。棚はホームセンターで集成材の板を買ってきてDIYで作りたいと思います!
設計図を作る

まずは、本のサイズを計測。
我が家の本は主にこの2種類。
奥行きは15cm、高さは23cmと20cmの2種類のつくることにたいと思います。

これをもとに本棚の設計図を書いてみました。
1段目は23cm、2段目を20cmとしました。
ひとまず、釘やネジは使わない棚にしようと思うので、安全面を考えて3段をMAXと判断。
ご注意 ひとまず釘は使わず積み木のように組んでいくだけにしたいと思います。
一番上はブックエンドで本を立てるだけにしたいと思います。材料はこれまた格安な集成材とツーバイ材を使用したいと思います。
- 本を乗せる棚板の厚さ・・・1.5cm
- 柱の暑さ・・・3.8cm
板の厚さはこんな感じ。

ホームセンターでカットしてもらう

この設計図を元に、材料をホームセンターで購入してカットまでしてもらいました。(1カット10円)値段はトータルで4,000円くらいでした。
やすりかけ

カットされた木材はささくれがあるのでヤスリで面とりをします。かなり量があるのでオービタルサンダーがあると助かります。
ブックエンドは100円ショップ

ブックエンドは安定の100円ショップ☆定番ですね。
あとは組み立てるのみ!

あとは組み立て(積んで)ていくだけです。まずは台座を適当に配置。

板を乗せたら台座の位置を調整。

柱を立てて・・・

1段目が完成!

2段めも同様に乗せたら完成・・・。まぁ、積み木なんで、こんなもんでしょ。じゃんじゃか本を並べて行きましょう~
マンガをひたすら並べる

本を並べていくのってちょっと楽しい^^;

懐かしい~と気づいたら読んでしまう・・・

中を詰め込みました!
だいたい1段で90冊くらいは乗りそうです。3段で270冊なので結構収納できそう。

3段目はブックエンドで立てるだけ~。

サイドの部分にもブックエンドを利用して少し乗せれそう。

こんな感じ!

台座を10cm空けたのは風通しと掃除をしやくしたかったので。もう少し低くても良かったかな?
さいごに
以上、簡易本棚DIYのご紹介でした。簡単に格安にナチュラルシンプルなマンガ棚ができました。今後も、徐々に壁一面に広げていきたいと思います。増設する際は、しっかりと金具で補強した方がいいですね。参考になれば幸いです。それではまた!
コメント