ハーフビルドにはトラブルは付きもの

ハーフビルドとは?

今回は、我が家のハーフビルドのまとめ第4段ということで、ハーフビルドのトラブルについてまとめました。よかったらご覧ください!

目次

ハーフビルドにはトラブルは付きもの

塗り壁トラブル 左官屋のやり直し

ハーフビルドにはトラブルは付きものです。我が家も何度も経験してきました。

しかし、ここまでなのはなかなかないでしょう。当時は本当に頭が真っ白になったものです。

あとがき

ハーフビルドは気軽に初められるものから、プロ顔負けの本格的なものまで、本当に幅が広くて奥が深いです。

我が家がやってきたハーフビルドの内容は、セミプロDIYerから言わせれば初歩的なものでしょうが、これからはじめられる方にとっては何かの参考になるかもしれませんので、これからも細々とご紹介していければと思います。

我が家のハーフビルド一覧

  • 間取り作成
  • 塗り壁(漆喰)
  • 塗り壁(ペンキ)
  • タイル貼り(4箇所)
  • ウッドペイント
  • 玄関収納作成
  • 階段手すり取り付け
  • ダボレールDIY
  • 内窓外注+DIY
  • カウンター下棚外注+DIY
  • 墨塗り(シロアリ対策)
  • カーテン取り付け全て
  • キッチン収納棚
  • 洗面所収納棚
  • キャットウォーク
  • 外構全般
  • 物置き(基礎含む)

家づくりは、結局、“人”

管理人tiu

というわけで、わが家は1年で2軒家を建てるというありえない経験と、

思い切って"ハーフビルド"に舵を切ったことで、イメージどおりの後悔のない家を建てることに成功しました。

しかも低コストでハイスペック。

ほんと、がんばったなぁって思う。

たくさんのハウスメーカーのスタッフさんや職人さんたちと出会って、家づくりって、やっぱり“人”だなぁって、しみじみ感じたよね。

わが家に関わってくださったすべての方に、心から感謝です✨️

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次