建具を見にAICA(アイカ)、EIDAI(エイダイ)のショールームにいってきた

AICAアイカのショールームに行ってきた

我が家の建具はパナソニック・・・♪
だったのですが、建築会社の仕様変更があり、AICA(アイカ)とEIDAI(エイダイ)に変わったとの連絡がありました。

え”ーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
そんなの聞いてないーーーー!

目次

パナソニックの建具が良かったから契約したというのもある

今まで見てきたモデルハウスの建具はすべてパナソニックですごく好印象でした。
パナソニックは表面のシートにすごくこだわっていて、リアル感があったんですよね。

そして、アイカとエイダイを使った家が見学会があるというので行ってみたのですが、案の定パナソニックの方がかなり良かったんです。
アイカとエイダイが悪いということではなく、建築会社が選んだグレードがパナソニックに比べると劣るということだと思いますが、いずれにしても明らかに劣ってしまいました。

たとえば前回のこちらの記事もその一つです↓

営業マンは、アイカとエイダイは色や質が良いとか、パナソニックのドアは調節が大変だとか、フォローしてくるのですが「はぁ?」という感じです。
正直、報告が遅いのも信頼度ダウンです。
家がすでに建っているってことは、契約時点では既に変わることが決まっていたってことですよね。
まぁ、営業マンの判断なのか、会社の戦略なのかは分かりませんが。

AICA(アイカ)とEIDAI(エイダイ)のショールームに行ってみる

AICAアイカのショールームに行ってきた

いつまでもぼやいていても始まらないので、ショールームに行くことに。
といっても、アイカとエイダイのショールームは我が家の街にはありません。
なので、東京の出張に行った時に無理矢理予定を組み込みました。

AICA(アイカ)のショールームへ

アイカのショールームは練馬にありました。
床の展示があり自由に入れました。
予約なしでいったのですが、スタッフのお姉さんが案内していろいろと説明してくれました。

DSC_0221

カラーバリエーションもいろいろあって思ったより良さそう!
ただ、やっぱり感触はパナの方がよかったなぁ。

希望があればサンプルをもらえるとのこと。
試しにフローリングのサンプルを1枚もらってみました。
これが想像以上にでかい。
どうやって持って帰ろうかな。

EIDAI(エイダイ)のショールームへ

続いて新宿のエイダイのショールームに。
いろいろな建具がありましたが、扉をメインに見ました。

EIDAIエイダイのショールームにいってきた

商品はアーバンモードαという商品です。
デザインやカラーバリエーションはいろいろ選べてパナと遜色なさそう。

EIDAIエイダイのショールームにいってきた

おしゃれなドアがいっぱい展示されていました。

ただ、デザインはいいのですが、このシリーズは側面のカバーが安っぽかった。
扉の側面に木目シートの繋ぎ目を隠すプラスチックのカバーがついていたんですよね。

ショールームを見て選ぶには選んだんですが、やはりパナソニックを一度見てしまっているので、グレードダウン感が否めません。
パナはもう商品自体がないので、追加料金って言うし。

はぁ、なんで変わっちゃったかね。
なんか契約的にどうなの・・・と思っちゃいます。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次