
2018年12月20日
【WEB内覧会・リビング編】No.3 2階リビングはおすすめ?2Fリビングのメリットとデメリット
前回はこちら WEB内覧会「リビング」編のつづきです。 WEB内覧会のすべての記事は→こちら 今回は2Fリビングにして感じたところを書いていきたいと思います! 間取り的にはこの部 …

2018年12月17日
【WEB内覧会・リビング編】No.2 狭いリビングも吹抜と勾配天井とロフトで大空間を演出
前回はこちら WEB内覧会「リビング」編のつづきです。 WEB内覧会のすべての記事は→こちら 間取り的にはこの部屋になります ↓↓↓ ロフトも開放感アップに利用する …

2018年12月10日
【WEB内覧会・リビング編】No.1 リビングの間取り!狭いリビングでも間取り次第で明るく開放感あふれる空間に
WEB内覧会4回目は「リビング」! ごゆっくりと見ていってくださいませ^^ WEB内覧会のすべての記事は→こちら 間取り まず、2階の間取りのコンセプトは 「開放感 …

2018年12月5日
【WEB内覧会・玄関編】No.3 玄関はナチュラルアンティークでかわいく☆ファインタンブルストーン☆
前回はこちら WEB内覧会「玄関」編のつづきです。 玄関 それでは玄関の中へ~~~ 幅1920×奥行き4550mm。(右はマイホームデザイナー …

2018年12月5日
【WEB内覧会・玄関編】No.2 素朴レトロな洋風玄関 ローコストで人感センサーライトも
WEB内覧会2回目は「玄関」です! ごゆっくりと見ていってくださいませ^^ 間取り 我が家は総2階建て109平米なので、1階だけだと約54平米になります。 玄関は試 …

2018年5月11日
【ミニキッチン計画】1階にも2階にもキッチンがあるローコストハウス その2
前記事はこちら。 前回届いたアドヴァンのミニキッチン(アパルタメタリスリム) 今日からは棟梁が1Fミニキッチンを作ってくれることになっています。 まずは骨組み。 開口のバランスもいい感じ!今の …

2018年5月11日
【ミニキッチン計画】1階にも2階にもキッチンがあるローコストハウス
前記事はこちら。 我が家の1Fは仕事場兼、遊び場兼、宿泊スペースの 多目的スペースとなっています。 狭い1階に少しでも広いスペースとキッチンを無駄なく 配置するべく苦心してできたのがこちらの間取り。 &nb …

2017年7月16日
Excelで間取りの作り方(完成版ダウンロード)5/5
前記事はこちら。 今回は最終回です。 最後に各種パーツも作っていれていきながら、2階まで仕上げたいと思います。 ダウンロードは下の方にあります。 ※この記事は、シンプルな間取りを無料で簡単にパ …

2017年7月13日
Excelで間取りの作り方(階段・導線作成編)4/5
前記事はこちら。 前回に引き続き、間取りをExcelで作る方法についてまとめたいと思います! ※この記事は、シンプルな間取りを無料で簡単にパソコンで作れる方法を探している方向けです。 Exc …

2017年7月9日
Excelで間取りの作り方(ドア・引戸・窓作成編) 3/5
前記事はこちら。 前回に引き続き、間取りをExcelで作る方法についてまとめたいと思います! ※この記事は、シンプルな間取りを無料で簡単にパソコンで作れる方法を探している方向けです。 Excelの基本操作 …

2017年7月7日
Excelで間取りの作り方(ゾーニング編)2/5
前記事はこちら。 前回に引き続き、間取りをExcelで作る方法についてまとめたいと思います! ※この記事は、間取りを無料で簡単にExcelで作れる方法を紹介する記事です。 Excelの操作方 …

2017年7月7日
Excelで間取りの作り方(基礎編) 1/5
前記事はこちら。 こんにちわ! 今回は、間取りをExcelで作る方法についてご紹介したいと思います! かくいう私は今でこそマイホームデザイナーを使っていますが、 家づくりを初めた当初はExcelでやっていま …

2017年7月5日
間取最終版!(外観と立面図)
前記事はこちら。 前回に引き続き、今さらながらの図面です。 今回は外観と立面図。 外観デザインはタイトル通り北欧風を目指しています! ZERO CUBEのHYVA、BinOあたりの良いところど …

2017年7月4日
間取最終版!(今度こそ完成)
前記事はこちら。 上棟も終わり、断熱材も入り、窓も入りましたが、 いまさらながら間取りの記事です! 早く書かないと・・・とは思っていたのですが、 書くことが多すぎて、今になってしまいました。。 …

2016年9月29日
3Dマイホームデザイナーで間取りを作る!
マイホームデザイナーを購入したという記事を以前書きましたが 早いもので、あれから2年が建ちました・・・。こちら その間、建築会社との契約解除なんていう衝撃的な事件もありましたが、こちら この間も間取りは少しずつ改良を重ね …
2016年1月16日
第12回打ち合わせ 確認申請の最終確認
一週間が早いです。 もう1月も中旬です。 今日の打ち合わせは確認申請をするための最終確認。 図面をくまなくチェック! まずは、配置図の修正について・・・。 これは、こちらの記事でアドバイスいた …
2016年1月14日
玄関ドア片引戸は内引込みがおしゃれ!?
やばい、書かないといけないことがいっぱいすぎる・・・ まずは、年末年始悩んでいた土間のドアについて記録しておこうと思います。 過去記事はこちら→土間のドアどうする!?引戸、開き戸、輸 …
2016年1月9日
第11回打ち合わせ 許可申請指摘事項により難題発生
打ち合わせいってきました。 結果から申しますと、 「建築士、建築指導課担当者の経験不足、知識不足、調査不足により、最後の最後で斜線制限にひっかかり、配置図修正後再提出」 です。 いつもどおり朝の9時に建築士事務所。 軽く …
2015年12月26日
第10回打ち合わせ まだ間取りが決まらない
2週間ぶりの打ち合わせ。 今年最後の打ち合わせとなりました。 結局、前回のまま間取りも窓も決まらず この日がやってきてしまいました。 この辺が所詮素人ということなのでしょうか・・・ 引き出しが少なすぎるとい …
2015年12月23日
どうしよう、窓が決まらない
年の瀬です。 12月23日は祝日で、1日間取りと窓のフィックスに向け 家族で図面とカタログとマイホームデザイナーをにらめっこ。 しかし、決まらない・・・ 防犯性と通風性、採光を考えて、 しかも …
2015年12月6日
第8回打ち合わせ 印鑑証明書取得後初の打ち合わせは・・・
寒くなりました~。 スーパーエルニーニョで今年は気候がおかしいんだそう。 あったかいような、寒いような良くわからない今年の12月ですね。 今日は、2週間ぶりの建築士との打ち合わせ。 印鑑証明書もそろって、気 …

2015年11月25日
マイホームデザイナーで街を作ってみた
いつもお世話になっているマイホームデザイナー。 遊び半分、実用性半分で家周辺のプチ街を作ってみました。 (素人ゆえ細かいところはご容赦ください) 目的は、何を隠そう、 お風呂からの眺望 です。 …
2015年11月14日
第7回打ち合わせ 立面図が完成
2週間ぶりに建築士と打ち合わせ。 今回は、前回決まった平面図を元に立面図を作成していきます。 前回、ロフトとキッチンの天井で意見が合わず、そのままとなっていました。 こちらの記事 若干きまずい・・・ &nb …
2015年11月4日
建築士と意見が合わない!勾配天井とロフトを考える・・・
前回の図面打ち合わせの中で、 建築士と意見が合わない点がありました。。。 キッチン上の勾配天井とロフトです。 キッチン上の勾配天井はこんな感じ。 細かい部分が雑で申し訳ないですが、 リビングか …
2015年10月31日
第6回図面打ち合わせ 2階の間取りが決定!
先週の打ち合わせでパターンを絞込み、細かいところは持ち帰りにしたので、 今回は、具体的なところを詰めていきます。 今回決まった2階の間取りがこちら。 まず、外枠は10×7ー4=66 …
2015年10月24日
第5回図面打ち合わせ なんと3ヶ月ぶり!
久々に建築士事務所にうかがいました。 停滞していた図面の打ち合わせを再開して、初の打ち合わせ。 なんと、3ヶ月もたってしまいました。。 先日一回だけ車内で打ち合わせをしましたが、簡略的なものでした。 その時 …
2015年7月18日
第3回打ち合わせ、住宅ローンと基本設計
今日は週に1回の建築士事務所で打ち合わせの日。 9時に事務所に伺います。 そして、昨夜は深夜3時まで仕事。 さらに、こんな時に限って車がない!! 7時半出発でJRとバスを乗り継いで行ってきました。 地方の歳なんで、土曜は …
2015年7月11日
第2回打ち合わせ、希望イメージを伝える
梅雨もそろそろ終わりの予感です。 今日もまだ雨が降っています。 記録的豪雨が多い割には土砂崩れ被害が少ないです。 そんな中、梅雨時期に台風が3つ同時発生! これは13年ぶりだそうで・・・。 梅雨の次は台風ですねー &nb …
2015年4月9日
ニッチ!?
ニッチという言葉が住宅用語にもあることを知りました。 こういうのです。 一般的な使い方としては、ニッチ産業、ニッチ市場とか? あんまり人が目をつけてない穴場的なイメージ・・・。 …
2015年4月8日
1Fを土間に!間取り完成!!
我が家の1Fは土間にするというのは当初から決まっていた。 そもそも3人で住むには総2階建ては広すぎる。 それなら、将来店舗として使える、作業場としても使える、 なんなら貸すこともできる、卓球台も置けるし、 ラジコンコース …