2016/03/25
前記事のつづきです。着工3日目。
基礎工事が着々と進んでいます。
今日も仕事終わりに現場を見に行きました!
建築士さん情報によると、
今日あたり、ミキサー車がくることになっています。
ミキサー車~
ミキサー車~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
終わってる!
ミキサー車不在!!
そして、なんだか見たことないすごいことになっている・・・。
昨日の光景はどこに行ったんでしょう・・・。
とりあえず、中央の土の部分にビニールシートがかけられて
その周りにコンクリートが流し込まれている・・・
ということだけは分かります。
これが、噂の捨てコンってやつかっ!?
せっかくなので捨てコンについて調べてみる・・・
基礎底面を平らにならしたり、基礎の中心をマークしたりするなどのために、捨て打ちするコンクリート。
砕石の上に土壌処理を行い、防湿シートを敷き込み、主に外周部に生コンクリートを打設します。
強度を出すためではなく、 住宅の外周部や内周部に墨出しを行い、正確に施工するための補助的工事です
ビニールは、地面から上がる湿気が住宅に上がってこないようにするもの・・・らしいです。
シロアリ対策にもなるんだとか・・・。
いろいろ調べてると、捨てコンはなくても良いらしい。
でも、やってないよりは、やってくれた方が安心ですよね!
とても丁寧な捨てコンでした!(他を知らない)