家電・雑貨レビュー– category –
-
【2022年】ダイキンエアコン「うるさらX」「risora」スペック早見表を公開
今回はダイキンのエアコン「うるさらX」「risora」を含む全シリーズのスペック早見表を作成しましたので公開したいと思います。 【家電量販店モデルと住宅設備モデルが... -
【2022年】パナソニクエアコン「エオリア」スペック早見表を公開
今回はパナソニックのエアコン「エオリア」のスペック早見表を作成しましたので公開したいと思います。 【家電量販店モデルと住宅設備モデルが存在する】 こちらは、パ... -
【2022年】三菱電機エアコン霧ヶ峰スペック早見表を公開
エアコン修理が5万オーバーになることが確定した我が家です。出費がかなり痛いですが、将来を考えて買い換えを検討したいと思います。そして、故障したメーカーとは違う... -
富士通エアコンnocria修理費が高すぎて撃沈!富士通サービスマンがやってきた
2月の寒い季節。前回の記事でエアコン業者に修理を断られてしまったので、やむなく富士通のメーカーサポートに故障診断を依頼することになりました。そして、これがま... -
エアコン業者にも断られる!エアコン修理は誰でもはできないという話
2月の寒い季節。前回の記事でリビングの富士通のエアコンがダウンしたとお伝えした続編です。今回は我が家を建てた時にエアコンを付けてくれた電気業者とのやりとりを... -
富士通エアコンNocria故障!リモコンに「要確認」の表示が…サービスコード72とは
2月の寒い季節。リビングの富士通のエアコンがダウンしました。今回はその顛末についてご紹介したいと思います。ごゆっくり見ていってください。 【症状】 外の気温は5... -
アイリスオーヤマ「キャニスティッククリーナー」の細かい部分をまとめてレビュー! スイッチや電源巻き取りなど
前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」をレビューしていきたいと思います。今回は最後に細かい部分について動画... -
アイリスオーヤマのキャニスティッククリーナーの吸引音をdysonと比較した結果
前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」をレビューしていきたいと思います。すでに前回の記事で結論は出ましたが... -
キャニスティッククリーナーの吸引力をdysonと比較してみた
前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」をレビューしていきたいと思います。今回は、動画を交えて吸引力のレビュ... -
アイリスオーヤマ「キャニスティッククリーナーKIC-CSP5」の電源コードの長さが短いので延長コードを購入しました
前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」のご紹介です。今回は、短いと噂の電源コードについて検証したいと思いま... -
アイリスオーヤマ「キャニスティッククリーナーKIC-CSP5」商品レビュー!dysonと比較してみた!第3のクリーナーの実際とは?
アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」が届きましたので、今回は、こちらの取り回しのしやすさについてレビューしたいと思い... -
第3のクリーナーアイリスオーヤマ「キャニスティッククリーナーKIC-CSP5」とは?電源コード付きスティッククリーナーについて調べてみたよ
dysonの掃除機が壊れて、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー」をメインの掃除機として購入することになった我が家。 果たしてメインの掃... -
吸引力最強のスティッククリーナーとは?電源ケーブル付きという選択肢
メインの掃除機、dysonV8が壊れてしまい掃除機難民となった我が家。 次の掃除機を買うために、dysonの反省点と、理想の掃除機についてまとめてみました。よかったらごゆ... -
dyson掃除機の破損は販売店の保証は使えるか?ケーズデンキとdysonに聞いてみた
我が家のメイン掃除機、dysonのスティッククリーナー(Dyson V8 Slim Fluffy)が2年2ヶ月目にして壊れてしまいました。 dysonの保証期間は切れているのでメーカー保証... -
【DIY】家庭用の散水シャワーでエアコン掃除(クリーニング編)お掃除ロボット付きエアコンFUJITSU nocria
今年もエアコン掃除の季節がやってきました。我が家のエアコン掃除は、家庭にある散水シャワーヘッド付きホースリールを使ってじゃぶじゃぶ水を流すやり方です。いろい... -
【DIY】家庭用の散水シャワーでエアコン掃除(準備編)お掃除ロボット付きエアコンFUJITSU nocria
今年もエアコン掃除の季節がやってきました。我が家のエアコン掃除は、家庭にある散水シャワーヘッド付きホースリールを使ってじゃぶじゃぶ水を流す方法です。 いろいろ... -
【DIY】お掃除ロボット付きエアコンを分解!FUJITSU nocria 今年もエアコンクリーニングします
今年もエアコン掃除の季節がやってきました。賃貸だとエアコンクリーニングなんてやる気がしませんでしたが、自分のエアコンとなると話は変わります。毎年、夏の終りが... -
【DIY】排水ホース付きバケツを作りました(コック付き)排水付きバケツの作り方
今年もエアコン掃除の季節になってきました。今回は、エアコン掃除にかかせない(?)排水ホース付きバケツを作ったので、そちらのDIY風景と作り方をご紹介したいと思い...
12