建築会社を選ぶとき、雑誌などにかいてある金額などを参考にするかと思います。
ただ、豪華な家すぎで、まったく参考にならない!!
なんてこともしばしば・・・。
ハウスメーカーが出している予算もなんだか信用できません。
そういう時はやっぱりGoogleに聞いてみましょう。
「ローコスト 建築事務所 ○○市」
ただ、これが意外とでてこなかった・・・。
競争がないエリアでは少ないんでしょう。
そして、いろいろ調べていると、こんなキーワードで今の建築事務所を見つけました。
「セルフビルド 建築事務所 ○○市」
「ハーフビルド 建築事務所 ○○市」
「施主支給 建築事務所 ○○市」
よくよく見ると分離発注を取り入れている建築事務所でした。
分離発注でもいいならこれがてっとり早いですね^^;
「分離発注 建築事務所 ○○市」
うちのエリアの場合、この検索の仕方で5件に絞れたので
あとは、コンタクトをするだけでした。
やっぱり、建築事務所のホームページは重要ですね。
いくら良い建築事務所が近くにあってもホームページがなければ
一般庶民には探すことさえ、できません。
コスト面のことばかり書いてきましたが、
家造りをどこにお願いするかは、
アフターサポート、資金、経験、実績、施工期間、技術力、知識力、
総合的に判断する必要があります。
個人でされている場合は、総合力が弱いのはいたしかたありません。
現に我が家は、壁塗り、外構のDIYと、ALL施主支給で、
結果150万くらいのコストが削減されました。
ただし、10年後この建築事務所が存続しているのかどうか?
重大な欠陥があった場合に建築事務所に対応能力があるのか?
途中で建築士さん倒れたらどうなるの?
など、心配材料もあるのも事実です。
そういうすべてを含めて、
全ておまかせでローコスト住宅を手に入れたいなら大手HMの方が良いと思います。
参加型DIYセルフビルドで、リスクと向き合いながらのローコスト住宅なら
建築事務所を選択肢に入れてみるのはかなりありだと思います。
トラックバック URL
http://myhomeblog.tiulabo.net/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8c%e3%82%8b%e5%bb%ba%e7%af%89%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e6%8e%a2%e3%81%97/trackback/